アドベントカレンダー Advent Calendar 2018

プログラマー、クリエイターが興味のあることであればポエムでも技術記事でも何でも投稿可能なカレンダーです。アドベントカレンダーで何も書いたことがない方が試しに練習で書いてみる、などでも全く大丈夫ですし投稿内容のボリュームも問いません。数行でも、勉強中の事などでもOKです!

どなたでもどしどし投稿をよろしくお願いします!(誰からも投稿されない場合、開発者が毎日投稿するというデスマーチイベントとなります)

詳細仕様

  • 予約はまだ記事がなくても可能です。
  • Crieit上の記事のみ登録可能です。(クロス投稿の記事でもOKですのでご自身のブログの記事などを使うことも可能です)
  • 自動予約機能はありません。当日になったら自分で記事を選択する必要があります。
  • 予約済みの枠に投稿が行われていない場合、次の日になると誰でもその枠に登録することができます。
25
26
27
28
29
30
1
今年はちゃんと個人開発やった元年だった
2
今年個人で作ったサービスについて
3
読まれる技術記事を書くには?技術記事を書く時のポイントまとめてみた
4
趣味の個人開発とマネタイズやモチベーションのこと
5
なるべくお金をかけず個人開発をしていくには
6
ぐうたらエンジニアだった20代の自分に手紙を書いてみた
7
アプリの使い方をわかりやすくしようと頑張った話
8
ボツネタを供養するサービスをボツにした話
9
自分のGitHubから読み取る挫折の歴史 in 2018
10
米国からTwitter転職で日本に来たら楽しくて仕方ない話
11
Hugoでブログ付きのポートフォリオサイト
12
15分でできる!Slackのオープンコミュニティの作り方
13
論理を煮詰めた正論は常に正しいだろうけど、時によっては鋭利なナイフにもちろんなるぞ
14
100個入ってわかった! 人が集まるSlackコミュニティ運営術
15
NPO法人をエンジニアが手伝うススメ!Fastly non-profits サポートプログラムなど
16
Firebase Realtime DBの実戦投入を振り返る - 採用方針やセキュリティで気をつけたことなど
17
今年スマホアプリを作ってプログラマーになった40代女性の話。
18
長期化する個人サービス開発でモチベーションを維持する方法 〜unityroomができるまで〜
19
160日以上書き続けられた作業記録を支える技術
20
公共機関の公式HP見れるサイトを作った(作ってる)
21
感謝の個人開発1000時間
22
ランニングと1年の振り返り
23
ピュアPHP+prototype.jsで無理やりリアルタイムチャットを作った
24
ハードルが多過ぎる
25
私の開発ルール(大雑把編)
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
1日 今年はちゃんと個人開発やった元年だった
2日 今年個人で作ったサービスについて
3日 読まれる技術記事を書くには?技術記事を書く時のポイントまとめてみた
4日 趣味の個人開発とマネタイズやモチベーションのこと
5日 なるべくお金をかけず個人開発をしていくには
6日 ぐうたらエンジニアだった20代の自分に手紙を書いてみた
7日 アプリの使い方をわかりやすくしようと頑張った話
8日 ボツネタを供養するサービスをボツにした話
9日 自分のGitHubから読み取る挫折の歴史 in 2018
10日 米国からTwitter転職で日本に来たら楽しくて仕方ない話
11日 Hugoでブログ付きのポートフォリオサイト
12日 15分でできる!Slackのオープンコミュニティの作り方
13日 論理を煮詰めた正論は常に正しいだろうけど、時によっては鋭利なナイフにもちろんなるぞ
14日 100個入ってわかった! 人が集まるSlackコミュニティ運営術
15日 NPO法人をエンジニアが手伝うススメ!Fastly non-profits サポートプログラムなど
16日 Firebase Realtime DBの実戦投入を振り返る - 採用方針やセキュリティで気をつけたことなど
17日 今年スマホアプリを作ってプログラマーになった40代女性の話。
18日 長期化する個人サービス開発でモチベーションを維持する方法 〜unityroomができるまで〜
19日 160日以上書き続けられた作業記録を支える技術
20日 公共機関の公式HP見れるサイトを作った(作ってる)
21日 感謝の個人開発1000時間
22日 ランニングと1年の振り返り
23日 ピュアPHP+prototype.jsで無理やりリアルタイムチャットを作った
24日 ハードルが多過ぎる
25日 私の開発ルール(大雑把編)