2021-07-29に更新

Splay - Spotify のお気に入り音楽を Youtube プレイリストでシェアしよう

今回の Web1Week でつくったもの

今回の Web1Week でつくった Web サービスの画面

はじめに

転職前の有休中に web1week の期間が重なっていたので、バケーション中の身だから参加を決意しました。 なおテーマ的にはまったくバケーション関係ないウェブサービスを作って参加してみました (えっ

ちなみに知識不足で知らなかったのですが、GCP 使ったアプリを公開する場合は申請作業を行って承認してもらえないとテストユーザーしか利用できない状況になるようでした。

ということで未だ申請作業できていないので、現在製作者本人しか利用できないウェブサービスとなっています。。 🙃💥

いちおう Web サービスのデプロイ先は ↓ になります。
https://splay.nikaera.com/

GCP アプリの公開作業は空いた時間で挑戦してみる予定です💪
あとソースコードは適当なリポジトリにアップする予定です🛠️

上記については進展あり次第 Twitter でシェアりたいと思うのでご興味ある方は時々 このアカ 覗きに来てもらえたらと思います🛰️

つくったもの

私には普段 Spotify で音楽を聞いていて、気に入った音楽を Youtube で検索してその URL を Tumblr でシェアするという、気乗りしたときにだけやる趣味があります。

シェアするときはまとめて 10曲程度を選曲していたのですが、毎度 Spotify のお気に入りリストを漁って Youtube で検索して URL を Tumblr に貼り付けるという作業は割と面倒でした。

更に 1曲シェアる毎に Spotify と Youtube と Tumblr の画面を行き来するのも面倒だったので、まとめて Youtube のプレイリストで公開できたら良いなと考えました。

そのため、兼ねてから学びを深めたかった Go 言語の学習がてら、上記の個人的なニーズが満たせそうな Splay というサービスを作ってみました。

Splay の機能リストはざっくり ↓ の感じになっております🙋

  • Youtube のプレイリストの新規作成および編集ができる
  • Spotify のお気に入りリストの特定曲から Youtube の動画を検索できる
  • Spotify の楽曲検索機能を利用して Youtube の動画を検索できる
  • Spotify の楽曲は即時 Youtube 動画としてプレビュー可能で、気に入ればそのまま即プレイリストに登録できる

最後に挙げた機能が自分でサービスを利用してみて一番気に入った機能なのですが、現時点 (2020/07/26) では Splay の利用は製作者本人にしかできないため、利用時の様子を Youtube 動画としてアップしておきました🎥👀

https://youtu.be/tKX_Xrc1yUE

Spotify のお気に入りリストを目視で確認しながら、曲名とアーティスト名を Youtube の検索欄に入力して、該当動画の URL を手動でシェアするという手間が、Splay 使うとサクサクこなせそうなことイメージいただけたと思います多分... 🏃💨

おわりに

学習に割とフォーカスを絞って作ったので、ウェブサービス自体の機能は少なめに終わりましたが、不完全燃焼感があるのでもうちょい開発継続していきたいと考えています💭

あと本記事内では割と絵文字を多用しましたが、自作した Chrome プラグイン使ってました🙋

最後にこのような機会を用意してくれた だらさん にちゃんと感謝して終わりたいと思います🙏✨


nikaera

xR企業でエンジニアやってます!主にプログラミングとゲームと音楽の話題を投稿します。サーバーサイドや Web 周りが主戦場ですが、最近は Standalone VR や WebXR に興味津々です。

コメント