円を考えようぜ(^~^)?

ぱぷー(^~^) 公開下書き

ramen-tabero-futsu2.png
「 円のことを考えようぜ?」

kifuwarabe-futsu.png
「 なんでなんだぜ?」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 寝られないのよ」

202201math1.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 同じ形を 隣り合わせて 隙間なく詰めていけるような 図形を 空間充填形 (くうかんじゅうてんけい)と呼ぶらしいぜ」

202201math2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 正方形の他に 正三角形と……」

202201math3a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 正六角形があるそうだぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 なんで 正五角形や 正七角形は 仲間に入れないんだぜ?」

20220106math8.png
20220106math9.png
20220106math10.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 敷き詰まるかどうかは、角っこを隣り合わせて ぴったり360°になることが 必要条件だぜ」

ramen-tabero-futsu2.png
「 Wikipediaによると、正p角形が q枚 ひとつの頂点に集まるとき、
正p角形の内角 × q が 360°になる必要があって、
正3角形の内角は 60°で、6枚集まって 360°、
正4角形の内角は 90°で、4枚集まって 360°、
正6角形の内角は 120°で、3枚集まって 360° ということだそうだぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 正5角形の内角は いくつだぜ?」

20220106math11.png

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 360°を 5つに分ければ 1つは 72°で、 三角形の内角の和が 180 だから 補角は 108° ね」

kifuwarabe-futsu.png
「 360 ÷ 108 は 3.33333333.... だなあ。
小数点以下が 0 でないということは隙間ができるぜ」

ramen-tabero-futsu2.png
「 ヒマな人が 正q角形で敷き詰められるのは 正3角形、正4角形、正6角形しかないことを証明したらしいぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 その証明を やってくれだぜ」

内角 = (180 - (360 / p))
q = 360 / 内角

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 これでいいのかだぜ? じゃあ内角を代入しようぜ」

q = 360 / (180 - (360 / p))

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 これを整理するか。
p が 1 のとき 360 / (180-(360/p)) は -2 で、
p が 2 のとき 360 / (180-(360/p)) は 0除算で計算できないから、分母が p-2 になるような分数臭いぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 ロボットみたいな整理の仕方を始めたな」

ramen-tabero-futsu2.png
「 p が 3 のとき 360 / (180-(360/p)) は 6 で、
p が 4 のとき 360 / (180-(360/p)) は 4 で、
p が 5 のとき 360 / (180-(360/p)) は 3.3333...で、
p が 6 のとき 360 / (180-(360/p)) は 3 で」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 減ってるわね」

q = x / (p-2)

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 早よ x を求めてくれだぜ」

3 = x / (6-2)

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 p が 6 のとき q は 3」

 3 = x / (6-2)
 3 = x /   4
12 = x

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 12 は p に入れた 6 の 2 倍」

4 = x / (4-2)
4 = x /   2
8 = x

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 p が 4 のとき q は 4。
8 は p に入れた4の2倍」

q = 2p / (p-2)

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 じゃあ これでいけるかだぜ?」

kifuwarabe-futsu.png
「 1~6 までは いけるな」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 この式を見て p は 3角形、4角形、6角形の3つしかないと言い切れるの?」

ramen-tabero-futsu2.png
「 いや、分からん 。
右辺の分子は 0, 2, 4, 6, 8, 10, 12... みたいな増え方することは分かる」

kifuwarabe-futsu.png
「 右辺の分母は -2, -1, 0, 1, 2, 3, 4... みたいな増え方をするぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 公差が2の等差数列と、公差が1の等差数列ねぇ。
右辺の分母に -2 が利いていなければ q = 2 の直線なのに」

ramen-tabero-futsu2.png
「 さっぱり分からん。 証明するのを 終わり」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 数学チャンネルによると、360 の約数を1つずつ調べると良いらしいわよ」

ramen-tabero-futsu2.png
「 次に進もうぜ」

正方形

20220106math12.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 1辺の長さが1の正方形の対角線の長さは ルート2 で、
これを求めるのが ピタゴラスの定理だが その説明は 今回は省くぜ」

20220106math12a1.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 対角線の長さの方を1に固定したとき、辺の長さの方は ルート2の半分だぜ。
これは 分子と分母の両方を2乗した結果、 0.5 になる数だぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 ピタゴラスの定理のせいで 平方根 よく出てくるよな」

20220106math12a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 1 を ルート2 で割っても同じだぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 1 を2乗しても 1、 ルート2を2乗したら 2 ですからね」

kifuwarabe-futsu.png
「 2乗したら 0.5 になる数とか 無限に有りそうだな」

三角形

20220106math13.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 1辺の長さが2の正3角形は、頂点と中心を通る垂線の長さは ルート3 だぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 どうやって ルート3 だと計ったんだぜ?」

20220106math13a1.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 ピタゴラスの定理で出せるぜ」

20220106math13a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 1辺の方を1に固定すれば、垂線の長さは ルート3の半分だぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 半分になるんだな」

まとめ

20220106math14.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 長さが 1 の棒を振り回しているとき、その角度が45°持ち上がっているなら、
棒の先っぽの 垂直の高さも 水平の遠さも 2乗したら 0.5 になる数 と覚えておけだぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 嫌よ」

20220106math15.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 長さが 1 の棒を振り回しているとき、その角度が30°持ち上がっているなら、
棒の先っぽの 垂直の高さは 0.5、 水平の遠さは 2乗したら 3/4 になる数 と覚えておけだぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 なんで そんなもん 覚えるんだぜ?」

20220106math16a1.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 慣れてくると 円の内側に 正三角形が視えてくるぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 視えない 視えない~」

20220106math16a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 正6角形も 視えてくる~」

kifuwarabe-futsu.png
「 視えてもなあ」

20220106math17.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 正6角形の1辺が 1 のとき、 2本の平行線の距離は ルート3 だぜ。思い出せだぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 ありがたみが 分かんないのよね」

20220106math17a1.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 もちろん この 1間飛び(いっけんとび)の 2点間の距離も ルート3 だな」

20220106math17a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 こんなところにも 直角三角形が できたぜ。 正三角形を思い出せだぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 幾何学マンは こんなことして 遊んでんのか……」

20220106math18.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 こんなふうに置いても いいかんじだよな。 棒を 60° 持ち上げたら、
そこから 直角にレーザービームを出せば ルート3 の長さで地面だぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 使うこと無さそう」

20220107math19.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 じゃあ 上図の 紫色の x の長さは いくつだぜ?」

kifuwarabe-futsu.png
「 ピタゴラスの定理を使えば、と思ったが 高さが 円の外に ちょっと はみ出ているから 高さが分からんな」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 コタンジェントを使うと 1秒で答えが分かるんだけど、
タンジェント、何の役に立つ とか言う人がいるこの日本国で さらにマイナーな『』タンジェントを使うのは 2倍 癪ねぇ」

kifuwarabe-futsu.png
「 こんなところで 役に立たなくてもな」

ramen-tabero-futsu2.png
「 ヒントとしては……」

20220107math19a1.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 埋めれる角度は 埋めてしまえ ということだぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 ああ、分かった! 相似(そうじ)図形よ」

20220107math19a2.png

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 👆 小さな三角から見て 赤い線の長さ 1 は、 大きな三角から見て 緑色の線の 長さ ルート3 に当たるから、
小さな三角形は ルート3 倍小さいのよ」

20220107math20.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 上図の小さな三角形の 赤い線のところの長さは 1/ルート3 と分かったんだな。
角度が 60° のときは ルート3 だったのに、
角度が 30° になると 1/ルート3 になってしまうの、面白いよな」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 面白いのかなあ?」

20220107math21.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 ちなみに 45° 持ち上げたときは 緑の線の所は 赤い線の所と同じだぜ。正方形を思い出せだぜ」

20220107math22.png

kifuwarabe-futsu.png
「 こんなんだったかな。 なんか 前と違うような」

20220107math23.png

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 前は 円に内接してたのよ」

kifuwarabe-futsu.png
「 相似図形のときは 1 のところにある長さを見れば 倍率がすぐ分かるな」

ramen-tabero-futsu2.png
「 よし、寝れそう」

次の日 復習

20220107math24a1.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 じゃあ 上図の赤い線の長さが 1 のとき、 緑色の線の長さは いくつ だぜ?」

kifuwarabe-futsu.png
「 2 だな」

20220107math26.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 30°のときも やったな」

20220107math27.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 60°のときも やったな」

kifuwarabe-futsu.png
「 全パターン 覚えたと思う」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 クイズを出してみましょう!」

クイズ

問1

20220107math28a1.png

問2

20220107math29a1.png

問3

20220107math29a2.png

問4

20220107math29a3.png

問5

20220107math29a4.png

問6

20220107math29a6.png

問7

20220107math29a7.png

問8

20220107math29a8.png

問9

20220107math29a9.png

問10

20220107math29a10.png

問11

20220107math29a11.png

問12

20220107math29a12.png

問13

20220107math29a13.png

問14

20220107math29a14.png

問15

20220107math29a15.png

問16

20220107math29a16.png

問17

20220107math29a17.png

問18

20220107math29a18.png

線の名前

kifuwarabe-futsu.png
「 全部 分かったぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 問題ごとに 上図の 何色の線の長さは、とか 説明するの かったるくない?」

ramen-tabero-futsu2.png
「 じゃあ 線に何か 名前を付けるかだぜ?」

kifuwarabe-futsu.png
「 線なんか あっちゃこっちゃ に有って 名前なんか付けようがないだろ」

レイディアス(radius)

20220107math30.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 円の中心から、円まで最短で伸びてる線は どこのことか分かるだろ。 こいつには レイディアス という名前があるぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 語源は何なんだぜ?」

📖 radius (n.)

ramen-tabero-futsu2.png
「 起源不明だぜ。 1610年頃の英語では 2本の骨の短い方、ぐらいの意味で使われているそうだぜ」

タンジェント(Tangent)、サイン(Sine)、セカント(Secant)

20220107math31a2.png

📖 三角法の歴史

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 どこで読んだか忘れてしまったが、
円周の1点を通過する線を タンジェント、
円周の2点をつなぐ線を サイン、
円周の2点をつらぬく線を セカント と呼ぶそうだぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 そんな名前で 線のパターンを網羅できるのかだぜ?」

20220107math32.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 タンジェント は いけそうだろ」

20220107math32a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 サイン も いけるだろ」

20220107math32a3.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 セカント も いけてたな」

20220107math32a4.png

kifuwarabe-futsu.png
「 直角三角形の 各線を おさえているな」

20220107math32a5.png

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 👆 でも 三角形は 反対側にも あらない?」

ramen-tabero-futsu2.png
「 じゃあ co- (コ) を付けようぜ?」

kifuwarabe-futsu.png
「 コ?」

20220107math32a6.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 コタンジェント」

20220107math32a7.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 コサイン」

20220107math32a8.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 コセカント」

kifuwarabe-futsu.png
「 わらう」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 でも コセカントは サインの逆数だし、 セカントは コサインの逆数だし、 覚えなくていいんじゃないの?
覚えるだけ無駄だからって、教科書から消えてるわよ」

ramen-tabero-futsu2.png
「 覚えただけで無駄だから 社会から消えるのは お前ら だと言ってやってくれだぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 逆数って 何のことだぜ?」

逆数(セカントとコサイン)

20220107math33.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 セカントは コサインの逆数なのかだぜ?」

ramen-tabero-futsu2.png
「 計算してみろだぜ」

20220107math33a1.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 逆数だな。しかし いったいなぜ?」

ramen-tabero-futsu2.png
「 セカントはコサインの逆数 という説明はネット上でいくらでも見かけるが、なぜそうなのかについての説明とか出てこないぜ」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 そんなもんだから というのが説明なんじゃないの?」

20220107math33a2.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 相似の図形で 長さが 1 の辺に被ってるところは 大きさの比 になってるのは 前にやったが、
そいつのせいか?」

ramen-tabero-futsu2.png
「 それはそうかもしれないが、なんで そんな おもしろ構造が こんなとこにあるんだぜ?
まぐれで ここに存在するのか、 なにか 必然的に存在するのか?」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 知らんわよ」

20220107math33a3.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 じゃあ 上図の x は?」

ramen-tabero-futsu2.png
「 赤い線が短くなってるが、 相似図形だから 同じ比で 出せるんじゃないか?」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 ルート3分の2 が、 2分のルート3 になるとき、比は 何なの?」

比 = (sqrt(3)/2) / (2/sqrt(3))

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 こんな式でいいの?」

20220107math34.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 えっ、 こう?」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 こういう 入れ子の分数の 計算の仕方 分かんないのよね。 どうやって やんの?」

ramen-tabero-futsu2.png
「 割る というのは 逆数を掛けるんだぜ」

20220107math34a1.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 えっ、 じゃあ こう?」

20220107math34a2.png

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 👆 4分の3 じゃないのよ」

20220107math35.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 短い方の赤い線の長さは 0.75 ?」

20220107math36.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 こんな式で 合ってんの?」

20220107math36a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 別に こんな数出てきても 何も面白くないな」

kifuwarabe-futsu.png
「 寝れるな」

逆数(コタンジェントとタンジェント)

ramen-tabero-futsu2.png
「 コタンジェントは タンジェントの逆数だそうだぜ」

20220108math37.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 なんか レイディアスを共有している直角三角形の連中は あやしいな」

20220108math38.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 円なんか見てるから ワケ分からんだけで 直角三角形の相似 だけを見ていればいいのでは?」

直角三角形を、2つの直角三角形に分割したら、その2つの直角三角形は相似

20220108math39.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 どんな直角三角形も、その中に2つの直角三角形を作るように二分すれば、その2つの直角三角形は
相似なのかだぜ?」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 考えれば 分かるんじゃないの?」

20220108math39a1.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 三角形の内角の合計は 180 と決まってるのだし」

20220108math39a2.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 さらに 三角形は直角を1つまでしか持てないし」

20220108math39a3.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 正三角形の中に 2つの小さな正三角形を分割するとき、小さな三角形の1つの角は、分割する前の三角形の角をそのまま使ってるから」

20220108math39a4.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 直角と、分割する前のそのままの角と、内角の合計の3つまで もう決まってるのだから」

20220108math39a5.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 もとの三角形の直角のところを2つに割ったが、その角がいくつになるかは、
割る前の三角形の角のうち、使ってないところと同じになることは もう決まってるぜ」

ramen-tabero-futsu2.png
「 考えたら分かったな。考えてなかったお父ん、バカみたいだな」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 nが3以上の 正n角形 の中で、直角を2つ持てないのは 正3角形だけだから、
他の 正n角形 をいくら見慣れていても、直角を2つ持てないことを うっかり忘れてしまうのよね」

kifuwarabe-futsu.png
「 平行する2本の線を持てない n角形 とも言えるよな」

ramen-tabero-futsu2.png
「 何むずかしい話ししてんの お前ら」

20220108math40.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 直角三角形 いくら直角に割っても もとの直角三角形の 相似 ばかりなの?」

kifuwarabe-futsu.png
「 そう説明しただろ。永遠にそうだぜ」

20220108math41.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 いろんな分割の仕方がありそうだな!」

kifuwarabe-futsu.png
「 やめてくれだぜ、頭がバカになる」

タンジェントとコサインの練習

20220108math42a1.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 あれっ? 上図の 黄色の部分は 正方形かだぜ?」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 計算すりゃ いいんじゃないの?」

20220108math43.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 正三角形だと仮定しよう。 あれっ? 上図の 赤色の線の長さは いくつだぜ?」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 考えりゃ いいんじゃないの?」

20220108math43a1b2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 どこが相似だっていう前提知識があって、 正三角形の 3つの線の長さの 比 さえ知ってれば 計算できるよな」

kifuwarabe-futsu.png
「 覚えたか」

20220108math43a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 こんなの全部やらないといけないのか、大変だな……」

20220108math44.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 まあ やるしかないしな」

kifuwarabe-futsu.png
「 2 - 3/20.5 だぜ」

20220108math45.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 じゃあ 斜辺の線分の長さ、 1.5 と 0.5 の比なのかだぜ?」

kifuwarabe-futsu.png
「 コタンジェントは タンジェントの逆数だしな」

20220108math46.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 上図の 正三角形のときの比は、いつでも こうなのかだぜ?」

kifuwarabe-futsu.png
「 見ようによっては cos 30° (コサイン 30°)だしな」

20220108math47.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 そんなけ分かってれば ここまで すぐに出せるぜ」

20220108math48.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 1個1個やる」

20220108math49.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 ほんと疲れる」

20220108math49.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 ここまで出た」

20220108math50.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 違った」

kifuwarabe-futsu.png
「 お父んの絵がヘタクソだから」

ピタゴラスの定理

20220108math51.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 ピタゴラスの定理は、長方形を考えるところから 始まるんだぜ」

20220108math51a2.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 上図の 桃色の面積と、 黄色の面積は 同じだよな」

kifuwarabe-futsu.png
「 同じというが何か知らんが 面積は等しいぜ」

20220108math51a3.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 上図の 桃色の面積と、 黄色と緑を足し合わせた面積は 等しいよな」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 線を引こうが 引かなこうが 面積は変わってませんからね」

20220108math51a4.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 ピタゴラスの定理のよくある使い道は、 上図の 黄色の線の長さと、緑色の線の長さが分かれば、
桃色の線の長さになるということだぜ」

20220108math51a5b2.png 

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 で、この線は 見ようによっては どれも 直角三角形の斜辺だぜ」

kifuwarabe-futsu.png
「 ぜんぜん 直角に描けてないじゃないか」

20220108math51a5b3.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 で、 桃色の線の長さは、 黄色と緑の線の長さを足したものとは、違うよな」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 三角不等式ですからね」

20220108math52.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 でも何か 辺の長さで正方形を作ると 桃色の正方形の面積は、黄色と緑の面積を足したものと等しいんだぜ」

20220108math57.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 この図の証明、山ほど されてる」

kifuwarabe-futsu.png
「 線の長さを足そうとすると 三角不等式に阻まれるのに、なんで 面積は足すのがうまくいくんだぜ?」

ohkina-hiyoko-futsu2.png
「 証明山ほどあるから うまくいくから うまくいくんじゃないの?」

20220108math58.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 2つの正方形の大きさに 極端に差を付けても ピタゴラスの定理 に変わりはないぜ」

20220108math59.png

ramen-tabero-futsu2.png
「 👆 桃色の正方形の大きさを固定して、コロンと横に寝かしてみろだぜ。
このとき、黄色の正方形と、緑色の正方形が どうなってんのか想像するのも 理解の確認になる」

20220108math60.png

kifuwarabe-futsu.png
「 👆 転がる向きは こうやるのが よくあるかな」

<書きかけ>

何度でもクリック!→

むずでょ@きふわらべ第29回世界コンピューター将棋選手権一次予選36位

光速のアカウント凍結されちゃったんで……。ゲームプログラムを独習中なんだぜ☆電王戦IIに出た棋士もコンピューターもみんな好きだぜ☆▲(パソコン将棋)WCSC29一次予選36位、SDT5予選42位▲(パソコン囲碁)AI竜星戦予選16位

Crieitは個人で開発中です。 興味がある方は是非記事の投稿をお願いします! どんな軽い内容でも嬉しいです。
なぜCrieitを作ろうと思ったか

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください!

ボードとは?

むずでょ@きふわらべ第29回世界コンピューター将棋選手権一次予選36位 の最近の記事