2019-12-24に投稿

思考が散らかる人はA5ノートを開発ログに使うとなんかいい感じかもしれない

技術系ブログコミュニティサービスCrieitプログラミング・コーディング以外のノウハウ・ティプス Advent Calendar 2019に参戦。24日目の記事となります。

一切真新しいTipsじゃなく「ノートにメモすると良いよ」という時代を猛スピードで逆走していく内容ですが、
思考が散らかって集中力が散漫になりがちな方へ。

開発作業でいろいろ悩んでたこと

プログラミング学習を初めて5ヶ月くらいの時、実際にコードを書く作業にうまく向き合えず、だいぶ詰まっておりました。その詰まってた問題点としては

  • 作業をしてから一晩経つと、どこまでどうやって実装したか忘れてしまう
  • エラーの対処で、検索したことを手当たり次第にやっているうちに戻せなくなってしまう
  • これらのため「何がわからないのかわからない」状態が続き、質問もできなくなってしまう

こんなところが原因で集中力が散漫しまっていたかと分析しています。
この時にだいぶ自信とモチベーションを失ってしまい、開発作業に向き合えない時期が続いていました。

しかし諦めたくなかった!

あれこれ試行錯誤しつつ、「デジタル&アナログで作業のメモを残す」ということをやり始めてから、ちょっと理解度が増して気持ちが楽になってきて、開発作業に向き合えるようになってきました。
慌ただしい時には一晩経つと昨日やったことを忘れてしまっていたのが(これはこれで問題がある気がする。笑)メモがあることで思い出すフックになる。エラーが出ても焦らず、どう考えたか・参考にしたwebサイトや手順を残しておくことで自分の思考の整理ができるようにもなりました。

なかなか作業を手順に沿ってできない、しょっちゅう脳みそがとっちらかって目の前のことに集中できないポンコツな自分でも、なんとかそれなりにストレスフリーに取り組むことができるようになってきました。

アナログに対するメリットデメリットや好みもあるし、主観が多分に含まれているのですが、似たような悩みを持ってプログラミングの勉強や開発をしている方にちょっと参考にしてもらえたらと思い、そのやり方を書いてみます。

用意するもの

  • A5リングノート
  • 多機能ペン(シャープ・黒・赤・青のもの)

↓100均で好きなのを購入。
P_20191223_200216.jpg

何はともあれA5ノート。まあなんでも良いです。

リングノートだと見開きで書きやすいです。
なぜA5なのかというと、サイズが程よいから。机のスペースもほとんど取らないし、たまに外出先でアプリアイディアを考えたい際なんかに、小さなサブバッグに書籍と一緒に持ち運ぶことなんかもできます。
B5ノートだと書くスペースは広いのですが、あくまで「メモ書き」という目的を考えるとこのサイズが個人的にベストでした。

次に多機能ペン。まあこれもなんでも良いです。

自分はシャープペンと、最低限赤と青が入ってるやつが重宝しています。
普通にシャープペン単体や、黒ボールペンでもいいと思います。色付けできると便利ですが、あんまりたくさんの色もいらないし、マーカー機能なんかも特に必要はありません。

A5ノートにメモしておくと良いこと

  • 日付・これからやろうとすることをメモ(Todoや備忘録)
  • 実装した時の考えや学んだことをメモ
  • 登録時に使ったパスワード、良く使うコマンドは別色でメモ

これにより、だいぶ作業性が上がりました。

まず「よし、アプリ作るぞ!」とPCに向き合った際に、今日の日付・やろうとしている作業をテキトーに書きます。テキトーなのがポイント。
誰に見せるわけでもありませんし、後から自分がじっくり見返して使うのが目的ではありません。
ただ前日や前々日にやったことが調べられれば良い、というのが一番の目的です。

↓Todoとして活用してみる
P_20191224_123407.jpg

実作業をしたらTodoチェックリスト的に使ったり、またその時に考えたことや調べて学んだことをテキトーに書いておきます。これもテキトーなのがポイント。覚えたりじっくり見返すのが目的ではなく、後から「ああ、あの実装この前やったかも。どうやったっけ?」という時に、思い出すフックとなればそれで良いのです。

次にこれが結構便利なのですが、よく使うコマンドなんかは右ページ上部に別色で書いておくと、後からパラパラと探して見つけやすいです。その際に「必ず見開き右ページの上部に書く」とルールを決めておくことで、そこに集中してパラパラして探せるのでとても便利。

↓右上にパラパラ索引
P_20191224_123911.jpg

また例えばHerokuやAWSのアカウント情報など、取得した時にこのA5ノートにメモしておきます。
PCに整理して入れておけば便利ではありますが、そんな上手く整理できれば苦労しないのです(涙)
今後A5ノートを変えた際も、良く使うなら別紙にまとめて表紙裏とかにペタってしておけば引き継げるかな、なんて考えてます(まだA5メモは1冊目なのでこの辺はまだやっていません)

完璧に書こうとしない!

ポイントは、とにかくテキトーに書くこと。
綺麗に書こうとしたり、調べて学んだコードなどを全部書き写そうとしないことです。
もう一度言いますが、誰に見せるわけでもありませんし、後から自分がじっくり見返して使うのが目的ではありません。
ここ数日分だけちょっと見て、思い出すフックになれば良いのです。

また頭の中のものを書くことで、思考が整理されます。
思考が散らばって集中できない時ほど、一旦Todoを書き出してみると、これから何をすべきなのかが見えてきたりもします。
そしてこのTodoは全てをやる必要もなく、あくまで思考を書き出すことに使う、くらいがちょうど良いです。翌日にもう一度残ったTodoを見返して、必要ならばそれを今日のTodoに加えれば良い。

またいつもキーボード操作をしていると、たまにペンを持って書くという作業をやることで、思考が活性化する気がします。僕だけですかね。

↓気が向いたら絵も描けるのが良い
P_20191224_115636.jpg

アナログとデジタルの併用をしていきたい

現在では僕は思考の整理と作業ログをとるために、

  • デジタルのマークダウンエディタ
  • アナログのA5ノート

これらを併用して活用できないか、と模索しています
アナログは当たり前ですがコピペができないので、例えば現状のコードを残しておきたい時とか、参考URLを貼っつけておくことができないんですよね。
また検索性もやっぱり弱いので、そのアナログのデメリットを補うためにデジタルも活用したいところです。

↓マークダウンエディタの活用についての考え方はこちらで書いてみました
初心者からのマークダウンエディタ活用術 - Qiita

こちらも良ければ覗いて見てください。

おわりに

プログラミング作業のようにタスクを整理して論理的に考えて一つ一つこなしていく…という作業が、どうも僕は苦手なようです。
けっこう日常生活でも思考が散らばっているので、なんとかしたいなあと思っている部分ではありました。
それがプログラミング学習を通じてちょっと改善の兆しが見えてきたのが、実は僕がプログラミングを学んで一番成長した点かもしれません。

今回のノート活用も、何を当たり前のことを…という感じでしょうが、
「フツーのものをフツーに使う」
それが案外難しいものの、実は一番のやり方かもしれません。

まあ苦手なら苦手なりに、自分のやり方を探していったら良いんじゃないかなあ…。そんな気楽な感じで、楽しく試行錯誤を続けています。

また何か良いTipsが出てきたら書いてみます!

Originally published at qiita.com
ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

Massa

北海道でアプリ制作に取り組んでるノンプログラマな農夫。仕事や日常生活で感じる小さな不便を解消すべく趣味と実益を兼ねて遊んでます ■Python・GAS + LINE bot

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント