2021-04-27に投稿

Cisco Packet Tracerでネットワーク簡易構築1

今回はCisco Packet Tracerを使って簡単なネットワークの構築の仕方について

  • PC~PC
  • PC~ルーター~PC
  • PC~ルーター~ルーター~ルーター~ルーター~PC

の三つをやっていきます

ネットワーク構築をする前にCisco Packet Tracerの画面について今回使うところだけ説明をします

image.png
置きたいものをクリックして真ん中の白い画面をクリックすると設置ができ、
今回は画面の下にある点線のコードとPCと2621XMと書かれているルーターを使います

PC~PC

  1. 設置
    まずPCを2つ設置
    コードを選択しPC0をクリックし、FestEthernet0を選択
    その後PC1をクリックし、FestEthernet0を選択

image.png

image.png

  1. IPアドレスの設定
    PC0をクリックしDesktopをクリックすると以下の画面になり、四角で囲んだIP ConfigurationでIPアドレスなどを設定できる

image.png

今回はIPv4 Addressを192.168.0.1
サブネットマスクを255.255.255.0で設定をする

image.png

PC1も同様に画面を開きIPv4 Addressを192.168.0.2
サブネットマスクを255.255.255.0で設定をする

  1. 確認
    PC0のコマンドプロンプトを開きつながっているか確認をする

    image.png

ping 192.168.0.2

と入力し、
image.png

と帰ってきたら成功


次回にPC~ルーター~PCのやり方をやっていきたいと思います

ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

view_list [連載] CiscoPacketTracerでネットワーク簡易構築
第1回 Cisco Packet Tracerでネットワーク簡易構築1
第2回 Cisco Packet Tracerでネットワーク簡易構築2
第3回 Cisco Packet Tracerでネットワーク簡易構築3
第4回 Cisco Packet Tracerでネットワーク簡易構築-ダイナミックルーティング編1
第5回 Cisco Packet Tracerでネットワーク簡易構築-ダイナミックルーティング編2

fizz198

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント