2019-03-10に投稿

湊川あいさんのマンガでわかるDocker3 〜AWS編〜を読みました & 寄稿しました

AWS

湊川あいさんの「マンガでわかるDocker3 〜AWS編〜」を読みましたので、簡単な概要と感想を書くことにしました。

#マンガでわかるDocker ③ 〜AWS編〜 【ダウンロード版】#jawsdays #技術書典 - 湊川あいの、わかば家。 #技術書典 #わかばちゃんと学ぶ シリーズ - BOOTH

執筆が忙しいのでさらっとしか読めてないのですが、マンガやイメージ図で概要を理解した後に、実際に構築をチャレンジしてみる本格派です。

余談ですが、この本はRe:VIEWで書かれていると一瞬で判別できるくらいには、技術同人誌に習熟した気がします。
「マンガでわかるDocker3」は、おそらく「TechBoosterのReVIEW-Template」で書かれている!

本の概要

次に書いてあるような内容を、ひととおり学べます。
どんどん「わかばちゃん」が賢くなってきている!

AWS CLIのインストール

まず初めに行なうのは、AWS CLIのインストールです。画面からだけではなく、ターミナルからも操作できるとやっぱり便利です。

請求アラートの設定

AWSは従量課金制なので、ガラケー時代で言うパケ死のような状況が起こり得ます。
なので、真っ先に請求アラートを設定しましょう。本書でもそうしてます。

オンプレミスのサーバーではあまり発生しないので、この辺りはクラウドならではかもしれません。

IAMによるアクセス制御

何でもできるユーザーでAWSにアクセスしてしまうと、誤操作によるトラブルが起こり得ます。
そこで、できることを制限したAWSユーザーを作成することが望ましいです。

AWSのIAMは設定できる項目が多すぎて、個人的に挫折ポイントだと思います。
なので、こうやってIAMを学べる機会は貴重です!

ECRへのイメージデプロイからECSへ!

ローカル上で作成したDockerイメージを、AWS上へとアップロードします。
なお、イメージをアップロードする先は「ECR(EC2 Container Registry)」です。

アップロードしたDockerイメージが実際に稼働するのは「ECS(EC2 Container Service)」で、ECSを管理することでサービスを稼働させます。

いろいろな現場でのDocker活⽤事例

私がYYPHPでもお世話になっている、株式会社クラフトマンソフトウェアの@reoringさんの事例などが載ってました。
イメージをアップロードするだけのDockerは、やっぱりお手軽なので私ももっと活用したいです。

私(このすみ)の活用事例も載ってます

本のサンプルコードの動作確認でDockerを使っているので、そのことについて寄稿しました。

20190310120016.png

ちなみに私は、技術同人誌の執筆はすべてDockerに統一しています。
Windowsで書いているときも、Macで書いている時も、Dockerを使って同じ手順でPDFを生成できるので便利です。

他の方の採用事例よりもライトな内容ですので、ぜひ気楽な気持ちでお読みいただけますと幸いです。
Dockerは実際のサービスでも役に立ちますが、手元の環境を汚さなくて済むので、日常的に活用していくと真価を発揮するような気がしています。

さいごに:賢くなるわかばちゃん

ECS用のタスク定義でJSONファイルを扱い始めたりと、わかばちゃんが多方面に賢くなり始めています(笑)。

私はどちらかと言うとアプリケーション側が得意なエンジニアなので、こうやってインフラをわかりやすく学べる機会は貴重だと思ってます。
お値段もお手頃ですので、オススメではないでしょうか。今よりインフラ力を上げたないなぁ。

#マンガでわかるDocker ③ 〜AWS編〜 【ダウンロード版】#jawsdays #技術書典 - 湊川あいの、わかば家。 #技術書典 #わかばちゃんと学ぶ シリーズ - BOOTH

おまけ:湊川さん関連の過去記事

「しがないラジオ」に湊川さんが出演された回の感想と「初心者系VTuberわかばちゃん」の配信を観たときの話を過去に書きました!

スキルを組み合わせてオンリーワンへ 湊川あいさん(しがないラジオsp.7a) - このすみノート

[https://www.konosumi.net/entry/2018/08/27/020415:embed:cite]

Originally published at www.konosumi.net
ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

このすみ

エンジニア。ブログで、映画・ゲーム・読書の感想を書いたり、技術系の知見を発信しています。 技術書典5で「エンジニアアンチパターン」と「PHP中級者を目指す 〜言語を使いこなすための本〜」という本を出しました。

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント