2020-12-08に更新

【Excel】IF文の使用方法

ExcelのIF関数の使用方法について

 エクセルにおいてIF関数を使用することで、条件を満たす場合の値と条件を満たさない場合の値を得ることができる。

IF関数について

IF関数とは、論理式の結果が真か偽であるかによって指定された値を返す。
これにより条件によってそれぞれ別の値を返すことができる。

IF関数の書式

IF関数の書式は以下になる。

=IF("論理式","値が真の場合の値","値が偽の場合の値”)

論理式には、真か偽を判別するための条件式を記載する。比較演算子を使用した式が入る。
例:<、>、<=、>=、=、<>
論理式が真だった場合、値が真の場合の値を返す。
論理式が偽だった場合、値が偽の場合の値を返す。

IF関数のなかにIF関数が入る場合

IF関数の中にIF関数が入ることがある。
書式としては下記にようになる。

=IF("論理式","値が真の場値",IF("論理式","値が真の場合の値","値が偽の場合の値”))

実例:セルC2が80より上なら合格、セルC2が70より上ならば再試、それ以外なら不合格
=IF(C2>80,”合格",IF(C2>70,”再試","不合格"))

ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

kamakiri01234

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント