2019-04-11に更新

Markdownで書いてみよう

技術系のブログを書く場合、Markdownで書くのがおすすめです。Markdownというのは、記号を含めたテキストの書き方で、簡単に見出しや強調など、文字の装飾、コード表記を行うことができます。

例えば強調する場合は

**ここを強調**する

のように書くと

ここを強調する

のように表示されます。

## 見出しです

のように書くと

見出しです

のように表示されます。

はてなブログ、Qiita等、技術系の記事を書くことができる様々なサービスで使われており、GitHubのREADMEも書くことができるため、とにかく一番オススメの書き方になります。

色々な書き方がありますので下記などで見てみてください。

Markdown書き方メモ - Qiita

ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

view_list [連載] エンジニアのブログ始め方
第1回 Markdownで書いてみよう
第2回 プログラム言語やフレームワークのバージョンを書こう
第3回 基本的な体裁 - 見出しと段落
第4回 プログラムのコードを書こう
第5回 すごく短い記事でも大丈夫

だら@Crieit開発者

Crieitの開発者です。 Webエンジニアです(在宅)。大体10年ちょい。 記事でわかりにくいところがあればDMで質問していただくか、案件発注してください。 業務依頼、同業種の方からのコンタクトなどお気軽にご連絡ください。 業務経験有:PHP, MySQL, Laravel, React, Flutter, Vue.js, Node, RoR 趣味:Elixir, Phoenix, Nuxt, Express, GCP, AWS等色々 PHPフレームワークちいたんの作者

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント