2021-06-22に投稿

NATざっくりメモ

NAT

NAT(Network Address Translation)とは

2つのTCP/IPネットワークの境界にあるルーターやゲートウェイにおいて、双方のIPアドレスを変換してデータを転送する技術。
ざっくりいうとプライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換してくれる。
プライベートは企業側、グローバルはインターネット側。

NATをやるうえで覚えておきたい単語

NAT用語 Cisco上での出力 内容
内部ローカルアドレス Inside local 内部ネットワークで扱われる、内部ネットワークのホストのIPアドレス
内部グローバルアドレス Inside global 外部ネットワークで扱われる、内部ネットワークのホストのIPアドレス
外部ローカルアドレス Outside local 内部ネットワークで扱われる、外部ネットワークのホストのIPアドレス
外部グローバルアドレス Outside global 外部ネットワークで扱われる、外部ネットワークのホストIPアドレス

Inside or Outside→どこのネットワークのホストを扱うか
global or local→ どこのネットワークで扱うか

インターフェースで設定する(コマンド集)

かさばるから別ページへ
NATコマンド集

NATの設定方法の種類

スタティックNATとダイナミックNATの2種類がある。
◆スタティックNAT
– あらかじめNATテーブルに1対1の変換エントリを設定しておく

◆ダイナミックNAT
– NAT変換で使用するIPアドレスの範囲を設定しておくことで、内部から外部へ、もしくは外部から内部への通信が発生した時にその範囲内のIPアドレスを1つ使用して変換する

– 範囲内の小さい値のIPアドレスから順に割り当てる。

※1つのルータでスタティックNATとダイナミックNATの両方が設定されている場合、スタティックNATの設定を優先

ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

tobara

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント