2021-05-16に投稿

開発中のWebサービスは友人との交換日記と化した

友人が発起人になって、一緒に開発したWebサービスがある。

QnQ

これはまぁ、一言で言うと二次元チャットみたいな感じ。二次元チャットってなにそれ意味分かんないと思われるが、Twitterのツイートツリーが分岐する様子が可視化されたもの、といえば少しイメージがわくだろうか。たとえば以下のような感じだ。

二次元チャット

ブログとnoteの使い分け | QnQ

僕がnoteを本格的に書き始めたのはここ10日ばかりのことだが、もともとブログをやっていた僕は、その使い分けをどうしたものかと考えていた。で、それについて考えた軌跡である。僕の考えがツリー上に展開されているのがわかるだろうか。

これは僕の独り言状態だが、ログインしていれば誰でもコメントをつけることが可能だ(上記のURLについては、既にクローズしているのでコメントはつけられない)。で、見切れているが友人もコメントしてくれている。

多分今までにないフレームワークで、けっこう面白いと思う。

ちなみに、当初かなり意識高い系で売ろうとしていた。友人がnoteに公開記事を書いている。

質問に質問で返されるドM向けQ&Qサービスを公開|adnyer|note

ちなみに僕も自分のブログに紹介記事を書いた。

質問に質問で返されるドM向けQ&Qサービス、QnQを公開・開発中です – 或る阿呆の記

タイトルは似ているが、内容は僕と友人の性格的な違いがけっこう出ている。

さて、このサービスだが、公開して半年ほど経過するものの、たいへんなことに現在定着したユーザーは0である。マジで。使ってくれた人もいるが、定着した人はいなかった。

その理由については色々思うところありつつ、せっかく作ったので僕と友人は使っている。その結果、長い時間をかけて作られたこのサービスは現在、僕と友人の交換日記状サービスになっている。交換日記ならまだマシで、僕の独り言コーナーになっていることもよくある。

それでも開発を続けているのは、実際面白いサービスだと思っているのと、まぁ数少ない友人との繋がりだから、みたいなのもある。後はまぁ、自分でサービスを開発して運用しています、というのは今後転職する時にも使えるだろう、というのもある(今の職場にはそれなりに満足しているので、転職予定はない)。

とはいえ、さすがに僕と友人の交換日記状態が延々と続くのは余りにも悲しいし虚しい。使ってもらえないのはサービスとしての魅力がないからなんだが、僕にはどうしても本質的に面白さのあるサービスだと思えてならない。自分の子供だから可愛く感じるんだと言われればそうかもしれないんだが……。

どうにも諦めるには惜しい気がするので、もうちょっとちゃんと作り直し、都度宣伝もしていきたいと思っている。

noteは始めたばかりだが、SNSとして非常に参考になるところがあるので、色々考えて反映し、なんとか使ってもらえるような、魅力あるサービスにしていきたい。定期的に開発日誌をつけていくつもりだ。がんばろう。

Originally published at hack-le.com
ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

view_list [連載] QnQ開発日誌
第1回 開発中のWebサービスは友人との交換日記と化した
第2回 QnQ開発日誌 開発したWebサービスは俺の日記帳になった
第3回 QnQ開発日誌 単体テストなしで大丈夫か?
第4回 QnQ開発日誌 チームで使う作業メモの共有的な使い方を考える
第5回 QnQ開発日誌 SNSからSlack寄りのツールへの移行を模索中

tama

IoT関係で技術者としてお仕事しています。 趣味のブログは9年目に突入しました。 16性格診断はINFP-T。どんな心理テストでも高い内向性を叩き出せます。 友人とWebサービス開発してます。https://qnqtree.com

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント