2021-06-25に更新

夏の匂いがしてきたので気分が良い。

はじめに

タイトルに意味は無い。今回は冗長化についてまとめるだけ。
冗長化するために生きてるのかって思うかもしれないけどそうかもしれない。DHCPしゅきしゅき病治ったかと思ったら今度は冗長化しゅきしゅき病にかかった。

でーばな

今日は金曜日で給料日という素晴らしい日なので今のうちに支払いをいっぱい済ませていかないといけない。
一番厳しいのが支払いだよね。どんな支払いがあるのか分からないし...とりあえず家賃と光熱費は持っとかないといけない。
把握しろよって感じだが。

ってか親父がウマ娘やってるって事実が驚愕過ぎてビビってる。親父から馬の話は聞いたことないし、聞いたとすればJRA JAPAN WORLD CUPぐらいしか知らない。
かくいうワイちゃんはエアグルーヴを賢さSSで運ゴリ押しうまぴょいをしてみたいので頑張ってます。エアグルーヴ推してる。
基本声が低いおにゃのこ好き、髪型好き、アイメイク可愛い好き。全部好き。

本題

今回はLAG(Link Aggregation Group)についてまとめる。

リンクアグリゲーションって何ぞや?

分かるよ。なんそれって感じだよな。
リンクアグリケーション自体、ざっくりいうと複数の線をあたかも一つの線のように扱う事。
3ポート分のギガビット線を一本とみなしたら3ギガビットの通信が出来るやん...?そういう技術です。いっぱい通信したい~っていうよくばりめ★な通信が出来るという事。
今回は冗長化なので、この場合はポートor線がぶっ壊れても他の線で補えるよ!っていう機能を使っていくのかな。

もっと簡単に言うとストロー3本使って飲んだら早く飲み終えるよね、若しくはストロー3本用意したら一本壊れても残り2本(の残基)があるよねっていう感じ。

蛇足

コンピューターの世界では「チャンネル/チャネル」という言葉がたま~に使われてる。
ITでのチャンネルの意味は「通信路」等の意味を持っていて、元々は水路という意味から派生して電気⚡の世界に持ってきた感じっぽい。
だからあれだよ。テレビの1chとか2chとかも「1番目の通信路」「2番目の通信路」ってってニュアンスで分けられると何故チャンネルって単語が出てきてるのか分かるやん。
今回のリンクアグリゲーションの世界でのチャネルは(数本まとめて)一つの通信路として扱うよという意味でのチャネルかもしれない。
間違ってたらごめんね。過去のワイちゃんが知ったかぶってたって言う設定で。

実際にポチポチ

image
今回はL2SWを2台持っていく。

LAGの設定

SW1(config-if)#channel-group (チャンネルグループ番号) mode (モード)

という風に最初のセットアップをしていく。モードに関しては次の表を確認して欲しい。

モード 特徴
on 静的設定で無条件に論理リンクを構成するよん
active 自分からイーサチャネルを構成するためにネゴシエーションをするよん
passive 自分からイーサチャネルは構成しないけど相手からネゴシエーションがあったら構成するよん
desireble 自分からイーサチャネルを構成するためにネゴシエーションをするよん
auto 自分からイーサチャネルは構成しないけど相手からネゴシエーションがあったら交渉するよん

あお:LACPパケット→標準プロトコル
ピンク:PAgPパケット→CIsco独自

と、資料を基に簡単な表を作成した。
簡単に言えば、「この帯域幅で通信する~!」って言うか言われるか無条件で静的設定ゴリ押しマンの3種類です。それがCisco規格なのか標準規格なのかの2種類ってことでおkかな?

どうでもいいけどネゴシエーションって言葉で思い出したんだけど、アニポケBWのニャースのニャゴシエーター(ニャース解雇の回)の話好きなんだけど知らない?どうでもいいか。

結構長くなってしまったがポチポチする。

Switch(config)#interface fastethernet 0/1
Switch(config-if)#channel-group 1 mode on
Switch(config-if)#
Creating a port-channel interface Port-channel 1

f0/1ポートはチャネルグループ1,モードは静的ってことが分かりますね。
1ポートだけじゃLAGは構成できないので相互L2SWの該当ポートに同じ設定していく。
image
設定した後繋げる。なかよしこよしじゃん。

実験してみる

image
ぱそこん①と②を持ってきて、IP:192.168.0.1(or2)/24,DGW:0.0.0.0を設定pingによる相互通信の確認を終えてから片方の断線を試みる。
その前にpingの-tオプションで永遠にpingを飛ばす。
image

切ってみる

L2SW側で線を一本切ってみる。

Switch(config)#interface fastethernet 0/1
Switch(config-if)#shutdown

Switch(config-if)#
%LINK-5-CHANGED: Interface FastEthernet0/1, changed state to administratively down

%LINEPROTO-5-UPDOWN: Line protocol on Interface FastEthernet0/1, changed state to down

確認が出来たのでメンヘラぱそこんでも見る。
image
切手も切れない愛でした。一応成功という形です。

最後に

今回は動画資料が意外に長かったってのとLAGがどういうものなのかって調べるだけで一日が吹っ飛んだから結構深いところまで知識を取り込んだ気がした。
元々リンクアグリゲーションの存在も意味も知ってるけどいざこうやって自分でポチポチ打って成功すると楽しい。ネットワークって...楽しい!!ってなるので日々充実してる。勉強できる今だからこそ勉強してるけどもう楽しすぎてやばい。ネットワーク楽しい!理解遅いけど。

ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

.

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント