2020-05-11に更新

Folding@home参加方法【Team: Touhou Project】

概要

新型コロナウイルス(等)のコンピューター解析に協力できる、
Folding@homeの東方チームを作りました。
当記事は自チーム向けにFolding@homeへの参加方法をまとめたものです。

Folding@homeとは

image
全世界の家庭用PCをネットで繋いでスーパーコンピューターとして活用する、
分散処理プロジェクトの一つです。
Folding@homeはコロナだけではなくガンなどの色々な病気の解析にも使われています。

ダウンロード

下記URLからソフトをダウンロードしてください。
Windows、macOS、Linuxに対応しています。
https://foldingathome.org/alternative-downloads/
以下Windows版を元に解説していきます。
image
ソフトをダウンロードします。

image
ダウンロードしたファイルをダブルクリック。
お馴染みのユーザーアカウント制御のダイアログが表示されるのではいをクリック。

image
Nextをクリック。

image
利用規約ですのでI Agreeをクリック。

image
簡単インストール(Express install)とカスタムインストール(Custom install)を選べます。
Dドライブとかにインストールしたい場合は下を選んでください。
特にそういうこだわりが無いのであれば、上を選んでNextをクリックするとインストールが始まります。

image
image
カスタムインストールではクライアントソフトのインストール先と、
解析対象のデータのダウンロード先を指定できます。
とりあえず別々のフォルダを指定すれば大丈夫だと思います。

インストールが終わるとクライアントソフトが起動します。
セキュリティソフトによっては確認画面が出ますので許可してください。
Start Foldingをクリックすると解析を開始します。
実際にはデータをダウンロードしてから解析計算を始めるので、
動作が始まるまで少し時間がかかるかもしれません。

設定

image
初期設定の「Any disease」を選んでおくとコロナの解析が優先的に行われます。
コロナの解析だけをする、といった事は出来ないそうです。

image
Powerの項目で負荷を調節できます。
Lightでほどほど、Fullで最大負荷。パソコンの調子に合わせてお好みのものを選んでください。

Whenは動作条件を選択できます。
上のWhile I'm workingが常に動作、下のOnly when idleがアイドル時のみ動作で、
普段使っているPCの場合は下を選ぶとPCを使っていない時だけ動作してくれます。

チームへの参加

解析を行うと貢献度に応じてスコアが溜まっていき、
この解析にどれくらい貢献しているかをチームや個人で競争できます。
image
チームに参加するにはChange Identityをクリック。

image
Nameに自分の名前(英数字のみ)を入力し、Team Numberにチームの番号を入力、
Saveをクリックでチームへの登録が完了します。
東方チームは263101と入力してください。

Passkeyの発行

Passkeyとは、Folding@homeにおいて個人を識別するためのパスワードです。
発行しなくても、チームに参加した時点でそのチームにスコアが(多分)集計されますが、
Folding@homeでは名前が被っていると同一人物として一つの名前に集計されてしまいます。
Passkeyを発行して使用すれば、名前が被っていてもPasskey毎に別人として集計されるようになります。
他にもスコアでボーナスがもらえたり、Folding@home側でもセキュリティ的にメリットがあるらしいので、
当チームでは発行する事を推奨しています。

image
Get a Passkeyをクリック

image
Nameに名前、Emailにメールアドレスを入力。
Nameはチーム参加時のNameと必ずしも一致している必要はありませんが、
PasskeyはNameとEmailの組み合わせで決定するため、
Nameが変わるとPasskeyが変わり、別人として扱われます(恐らく)

image
しばらくするとこんな感じのメールが届きます。
メールに書かれているPasskeyの英数字を右クリックでコピー、

image
Change IdentityのPasskeyの項目に右クリックで貼り付け、Saveをクリックすれば設定完了です。

終了方法

Folding@homeのスコアはダウンロードしたデータをPCが解析完了して提出する事によって加算となります。
解析を止めるにはページ左下のStop Foldingをクリックして、Stop nowを選択すれば止まります。
が、解析が完了する前に止めてしまうので、途中までの解析結果が無駄になってしまう恐れがあります。
これを防ぐにはFinish up, then stopを選び、ダウンロードした分が完了したら計算を止めるという方法があるのですが、当方の環境ではなぜかうまくいかなかったため、Advanced ControlからFinishを選ぶ方法を紹介します。

image
タスクバーのアイコンを右クリックしAdvanced Controlを選択。

image
難しそうな項目がありますが、停止する場合はFinishをクリック。

image
Folding SlotsのStatusがFinishingになれば、ダウンロードした分が終わると新規に計算を行いません。

細かい事を考えなければ普通にStop nowで停止しても良いと思います……。

おことわり

Folding@homeに限らず、分散処理プロジェクトは設定にもよりますがコンピューターの機能をフル活用し続けます。電気代の増加、PCへの負荷による発熱などには十分お気を付けください。

最後に

当チームのチームロゴやメインビジュアルを描いて頂ける方を募集しています。
チームロゴはFolding@homeのチームアイコンに、メインビジュアルはチームのtwitterアカウント(作成予定)のヘッダーなどに利用する予定です。
お問い合わせはチームリーダーのtwitterアカウント(@avalon_reimu)まで

ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

アヴァロン

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント