tag:crieit.net,2005:https://crieit.net/tags/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/feed 「ツール」の記事 - Crieit Crieitでタグ「ツール」に投稿された最近の記事 2022-06-26T21:22:16+09:00 https://crieit.net/tags/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/feed tag:crieit.net,2005:PublicArticle/18232 2022-06-26T21:18:47+09:00 2022-06-26T21:22:16+09:00 https://crieit.net/posts/Web-62b84ea799d15 ブラウザだけで複数コピペ保存・共有が出来るWebサイト <p>個人的に困っていた事を解消するサイトを作ったので紹介させて下さい。</p> <h1 id="コピのすけとは"><a href="#%E3%82%B3%E3%83%94%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%A8%E3%81%AF">コピのすけとは</a></h1> <p>ブラウザだけでパソコンやスマホ間で、複数コピペの保存・共有が出来るサイトです。<br /> 入力内容は保存及び共有時に暗号化されます。</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://copypaste.stingrey.xyz/">コピのすけ</a></p> <h1 id="困っていた事"><a href="#%E5%9B%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%8B">困っていた事</a></h1> <p>ちょっとしたコピペの繰り返しや、他の端末(パソコンからスマホ等)に送りたい時、<br /> アプリや連携サービスを使うまでも無いのになと、少し手間に感じていました。</p> <p>このちょっとした手間を解消するために「コピのすけ」サイトを作成しました。</p> <h1 id="機能"><a href="#%E6%A9%9F%E8%83%BD">機能</a></h1> <h4 id="複数テキスト枠でのコピー機能"><a href="#%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%9E%A0%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD">複数テキスト枠でのコピー機能</a></h4> <p>テキスト枠が複数あり、それぞれの内容を「コピー」ボタンでクリップボードにコピー出来ます。<br /> <img src="https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/297571/b8820f97-8b9c-cb07-9070-fbd864b497c1.png" alt="image.png" /></p> <h3 id="保存"><a href="#%E4%BF%9D%E5%AD%98">保存</a></h3> <p>暗号化したコピー内容をブラウザに保存出来ます。<br /> <img src="https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/297571/1f2d9b5b-cfab-62d1-715a-fc8378dcae21.png" alt="image.png" /></p> <h3 id="URL共有"><a href="#URL%E5%85%B1%E6%9C%89">URL共有</a></h3> <p>URLでコピー内容を共有出来ます。<br /> <img src="https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/297571/69c72b6a-da72-db74-9e54-9ee9e30aa7a8.png" alt="image.png" /></p> <h3 id="リアルタイム共有"><a href="#%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E5%85%B1%E6%9C%89">リアルタイム共有</a></h3> <p>複数端末でコピー内容をリアルタイムに共有出来ます。<br /> <img src="https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/297571/1dedf782-bac2-b163-5968-2f1080a7c57e.png" alt="image.png" /></p> <h1 id="こだわりポイント"><a href="#%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88">こだわりポイント</a></h1> <ul> <li>スマホを考慮し、ボタン配置や操作性などの対策を行っています。</li> <li>テキストエリアがコピーする内容に応じて自動調整します。</li> <li>セキュリティを考慮し、暗号化対策を行い、安全性を高めています。</li> </ul> <p>同じ事でお困りな方がいましたら、ぜひご活用下さい。</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://copypaste.stingrey.xyz/">コピのすけ</a></p> 【コピのすけ】コピペ保存・共有 Webサイト 運用 tag:crieit.net,2005:PublicArticle/17720 2021-10-25T14:21:18+09:00 2021-10-25T14:22:25+09:00 https://crieit.net/posts/draw-io draw.ioを使ってみた <p>draw.ioという作図ツールを使ってみたメモ。</p> <h2 id="draw.ioとは"><a href="#draw.io%E3%81%A8%E3%81%AF">draw.ioとは</a></h2> <p>高機能作図ツール。無料で使用できる。<br /> 簡単に使えて、色々な図を作成することができる。</p> <p><img src="https://inouetetsurou.files.wordpress.com/2019/09/201406drawio.png" alt="draw.io" /><br /> (画像:<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://inouetetsurou.files.wordpress.com/2019/09/201406drawio.png">https://inouetetsurou.files.wordpress.com/2019/09/201406drawio.png</a>)</p> <h2 id="使い方"><a href="#%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9">使い方</a></h2> <p>以下の3種類の方法で使用できる。</p> <ul> <li>ブラウザ上で作図する <ul> <li>以下のサイトへアクセスすると、ブラウザ上で作図することができる<br /> <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://app.diagrams.net/">https://app.diagrams.net/</a></li> </ul></li> <li>アプリ上で作図する <ul> <li>Draw.ioのGitHubのページからアプリをインストールすれば、ローカルでも作図できる<br /> <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://github.com/jgraph/drawio-desktop/releases">https://github.com/jgraph/drawio-desktop/releases</a></li> </ul></li> <li>VSCode上で作図する <ul> <li><code>Draw.io Integration</code>という拡張機能をインストールすると、VSCode上で作図できるようになる<br /> <img src="https://webbibouroku.com/wp-content/uploads/draw.io-01-1024x635.png" alt="extention" /><br /> (画像:<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://webbibouroku.com/wp-content/uploads/draw.io-01-1024x635.png">https://webbibouroku.com/wp-content/uploads/draw.io-01-1024x635.png</a>)</li> </ul></li> </ul> <h3 id="操作方法"><a href="#%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95">操作方法</a></h3> <p>画面左側から、パーツをドラッグ&ドロップで配置できる<br /> パーツ同士を矢印でつなぐには、パーツ上にマウスオーバーすると八方に水色の目印が出るので、それを別のパーツまでドラッグする</p> <p><a href="https://crieit.now.sh/upload_images/4a83a25aef50acd6e3c12249275d99c961763e8923f15.png" target="_blank" rel="nofollow noopener"><img src="https://crieit.now.sh/upload_images/4a83a25aef50acd6e3c12249275d99c961763e8923f15.png?mw=700" alt="20211025_2.png" /></a></p> <p>テキストボックスには数式を入力することも可能<br /> <code>拡張</code>メニュー→<code>数式組版</code>をオンにすることで使えるようになる<br /> <code>$$ $$</code>か<code>` `</code>で囲んだ箇所が数式に変換される</p> <h2 id="備考"><a href="#%E5%82%99%E8%80%83">備考</a></h2> <ul> <li>VSCodeの拡張機能では、数式を含む画像がうまくエクスポートされない <ul> <li>例: <ul> <li>テキストボックスに<code>`x_1`</code>と入力する <ul> <li>VSCode上では<img src="https://render.githubusercontent.com/render/math?math=%5Cdisplaystyle+x_1" alt="x_1" />と表示される</li> <li>その図を<code>png</code>等の形式でエクスポートすると<code>`x_1`</code>と表示されてしまう</li> </ul></li> </ul></li> <li>対策:ブラウザ版かアプリを使用して画像をエクスポートする</li> </ul></li> <li><code>.drawio.png</code>という拡張子を使うと、画像のエクスポートが不要になるらしい</li> </ul> <h2 id="参考"><a href="#%E5%8F%82%E8%80%83">参考</a></h2> <ul> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/riku-shiru/items/5ab7c5aecdfea323ec4e">VSCodeでDraw.ioが使えるようになったらしい!</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://novnote.com/vscode-drawio-integration/600/">【備忘録】VSCode拡張機能「drawio integration」を用いてLaTeX数式を入力した画像を保存する際の注意点 & 行列の簡単な入力方法について </a></li> </ul> marshmallow444 tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16412 2020-12-23T22:02:48+09:00 2020-12-23T22:02:48+09:00 https://crieit.net/posts/Wireshark Wiresharkの基本 <h3 id="Wiresharkとは"><a href="#Wireshark%E3%81%A8%E3%81%AF">Wiresharkとは</a></h3> <p>Wiresharkはネットワークの解析ソフトウェアの名前。<br /> 近年様々な業界でIT化が推進されている為、どの業界でもエンジニアには必須となりつつある(のかもしれない)…</p> <h5 id="実行環境"><a href="#%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E7%92%B0%E5%A2%83">実行環境</a></h5> <ul> <li>OS・・・・・・・・・・・・Windows10 Pro</li> <li>Wireshark Version・・・・・3.4.0</li> </ul> <h5 id="Wiresharkの基本操作"><a href="#Wireshark%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%93%8D%E4%BD%9C">Wiresharkの基本操作</a></h5> <ul> <li>キャプチャを開始する<br /> Wiresharkを起動すると下記の画面が表示される。<br /> キャプチャの開始方法は次の通り<br /> <a href="https://crieit.now.sh/upload_images/83faef344aee0abca06a7aab0e346e765fe33ece3f647.png" target="_blank" rel="nofollow noopener"><img src="https://crieit.now.sh/upload_images/83faef344aee0abca06a7aab0e346e765fe33ece3f647.png?mw=700" alt="image" /></a></li> </ul> <p>①インターフェースを直接選択する<br />  この欄にはWiresharkが自動的に読み込んだインターフェースの一覧が表示<br />  される。<br />  表示されているインターフェースをダブルクリックすると、<br />  そのインターフェースの通信をキャプチャする。</p> <p>②メニューバーから選択する<br />  メニューバーから、「キャプチャ」→「オプション」と選択すると、<br />  インターフェースの一覧が表示される。<br />  ここではNICの動作選択でプロミスキャスモードのON/OFFができるので、<br />  変更が必要な場合はここから開始すると良い。<br />  ※プロミスキャスモードとは・・・同一ネットワーク内のパケットを<br />   全て受信して読み込むモード。<br />   公共のネットワークなどで行うのはクラッキング行為とみなされるので注意</p> <p>③ツールバーから選択する<br />  ツールバーの「キャプチャオプション」を選択すると②と同じウィンドウが開く。</p> <p>④プロトコルでフィルターを掛ける<br />  キャプチャを開始すると、選択したインターフェース上を流れる全ての通信が延々と表示・更新され<br />  続ける。<br />  キャプチャしたいプロトコルが決まっている場合、「表示フィルター」にプロトコル名を入力して、<br />  フィルターを有効化する。</p> <ul> <li><p>キャプチャを停止する<br /> <a href="https://crieit.now.sh/upload_images/1bf1fbfafafb5226bdd22e187ee049795fe29925e8ccb.png" target="_blank" rel="nofollow noopener"><img src="https://crieit.now.sh/upload_images/1bf1fbfafafb5226bdd22e187ee049795fe29925e8ccb.png?mw=700" alt="image" /></a><br /> ①ツールバーの「パケットキャプチャを停止します」を選択すると、パケットのキャプチャを停止する。<br /> キャプチャしている限り画面は常に更新し続けるため、必要なデータがとれたらキャプチャを停止して<br /> からパケット解析をすると良い。</p></li> <li><p>キャプチャの読み取り方<br /> <a href="https://crieit.now.sh/upload_images/07c48ae5f6b52cae3d65af35d040ff915fe303b282e23.png" target="_blank" rel="nofollow noopener"><img src="https://crieit.now.sh/upload_images/07c48ae5f6b52cae3d65af35d040ff915fe303b282e23.png?mw=700" alt="image" /></a></p></li> </ul> <p>①【No.】<br />  キャプチャされた順番。No.の値が大きいほど最新のパケット情報を表す。</p> <p>②【Time】<br />  Wiresharkでキャプチャを開始してから経過した時間を表す。</p> <p>③【Source】<br />  通信の送信元情報。MACアドレスだったり、IPアドレスだったりする。<br />  ※表示されるMACアドレスは、メニューバーから「表示」→「名前解決」の<br />  「物理アドレスを解決」にチェックが入っていると、ベンダーコード(MACアドレス上位の6桁)を<br />  文字列に変換してくれる。<br />  例としてはApple_xx:xx:xxやBuffalo_xx:xx:xxといった感じ。</p> <p>④【Destination】<br />  通信の宛先情報。③と同じくMACアドレスやIPアドレスが表示される。<br />  ブロードキャスト通信だった場合、「名前解決」機能でBroadcast表記される。</p> <p>⑤【Protocol】<br />  その通信で扱っている通信プロトコルを表示する。</p> <p>⑥【Length】<br />  その通信のフレーム長を表示する。単位は[byte]</p> <p>⑦【Info】<br />  通信内容に関するインフォメーション。<br />  例)ICMPのエコー要求、HTTPのGETメソッド</p> <p>⑧【パケット詳細ペイン】<br />  通信の詳細情報を表示する。<br />  この図だと、上から順にEthernetフレーム、Ethernetヘッダ、ARPヘッダを表示している。<br />  各項目の左側にある「>」マークをクリックすると、そのフレーム・ヘッダ情報を<br />  詳しく見ることができる。</p> Nata