tag:crieit.net,2005:https://crieit.net/tags/%E5%9C%A8%E5%AE%85%E5%8B%A4%E5%8B%99/feed 「在宅勤務」の記事 - Crieit Crieitでタグ「在宅勤務」に投稿された最近の記事 2020-12-14T07:31:26+09:00 https://crieit.net/tags/%E5%9C%A8%E5%AE%85%E5%8B%A4%E5%8B%99/feed tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16349 2020-12-13T07:09:50+09:00 2020-12-14T07:31:26+09:00 https://crieit.net/posts/Introduction-to-moonlander Moonlander というエルゴノミクスキーボードのススメ <h1 id="はじめに"><a href="#%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB">はじめに</a></h1> <p><img src="https://i.gyazo.com/c73c4fa09c248a8378d171ceaed3f710.png" alt="Moonlander の画像" /><br /> <strong>Moonlander の画像 (色は白か黒を選ぶことが出来る)</strong></p> <p>最近 <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://ergodox-ez.com/">ErgoDox EZ</a> からの乗り換えで <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.zsa.io/moonlander/">Moonlander</a> というエルゴノミクスキーボードを使っているのですが、諸々非常に満足しています。コンパクトながら安定感のある打ち心地でカスタマイズ性も高く、試行錯誤しながら自分好みにセットアップして使い勝手を最適化することができます。</p> <p>バックライトがあり、デフォで <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.youtube.com/watch?v=-4fcilN7B9s">様々な光り方</a> が用意されているのも非常にカッコよいです。あまりキーボードのバックライトを気にしたことは今まで無かったのですが、何となく 1日毎にエフェクトを切り替えると良い気分転換になります。なんとなくだけど。。w</p> <p>また、これについてはエルゴノミクスキーボード全般に言える話で Moonlander に限った話では無い気がしますが、体がこわばった姿勢にならなくなり、肩が開いてリラックスした姿勢でタイピングできます。</p> <p>そのため、長時間 PC で作業していても、呼吸が浅くなりづらく、肩への負担も少なく感じます。<strong>現に筆者はキーボードを変えただけで生活習慣変えた覚えがないにも関わらず、長時間作業しても疲れにくくなりましたし、肩こりになりにくくなりました。</strong><br /> 毎年冬になると肩こりになる体質だったのですが、ErgoDox EZ を採用し始めてから肩こりに悩まされることは無くなりました。</p> <p>今回はそんな気に入って仕事プライベート問わず酷使している Moonlander についての紹介記事を書いていこうと思います。</p> <p><strong>ちなみに筆者はキーコンフィグを軽くカスタマイズしている程度のライトユーザーです。</strong></p> <h1 id="セットアップが簡単"><a href="#%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8C%E7%B0%A1%E5%8D%98">セットアップが簡単</a></h1> <p>Web から簡単にキーコンフィグを設定することが可能です。キーコンフィグ設定のためのサービスは <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://configure.ergodox-ez.com/">Ergodox EZ Configurator</a> というやつです。名前に Ergodox がついていますが ZSA Technology Labs から購入可能なキーボード全てに対応しています。(Moonlander にも Planck にも対応)</p> <p><img src="https://i.gyazo.com/2bcf9aceada83e1c94ca83237fa3782e.png" alt="Ergodox EZ Configurator の画像" /><br /> <strong>今回は Moonlander Mark I を利用する</strong></p> <p><strong><code>Search layouts</code> ボタンをクリックすることで、他の人が既にカスタマイズしたキーコンフィグをダウンロードしたり、そのキーコンフィグを元に自分用のキーコンフィグをカスタマイズすることも可能です。</strong><br /> ちなみにデフォルトのキーコンフィグは <code>Configure</code> ボタンをクリックすると確認することができます。もちろん、そこからキーコンフィグをカスタマイズしていくことも可能です。</p> <p><strong>また、カスタマイズした設定内容は常に Ergodoz EZ Configurator に保存されるので、後から細かくキーコンフィグを修正していくといったことも可能です。</strong> 最初のうちは頻繁にキーコンフィグに微修正入れると思うので、めっちゃ便利でした。</p> <p><img src="https://i.gyazo.com/3492ba03e6e205a0ed63bfb9e4fd1744.png" alt="Ergodoz EZ Configurator の Search layouts で "coding" で検索した結果" /><br /> <strong>Ergodoz EZ Configurator の Search layouts で "coding" で検索した結果</strong></p> <p>ちなみに僕が使用しているキーコンフィグは <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://configure.ergodox-ez.com/moonlander/layouts/pbxKd/latest/0">こちら</a> です。他の方々のキーコンフィグと比べると大分シンプルですが、その分初見の方でも扱いやすいコンフィグだと思います多分...</p> <h1 id="キーコンフィグの更新も簡単"><a href="#%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%82%82%E7%B0%A1%E5%8D%98">キーコンフィグの更新も簡単</a></h1> <p>キーコンフィグの設定が完了したら <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://ergodox-ez.com/pages/wally">Wally</a> というツールを使ってキーコンフィグ設定を実際にキーボードに反映させることが可能です。<em>余談ですが、Wally は Go言語で作成されていて <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://github.com/zsa/wally">GitHub</a> でソースコードが公開されています。</em></p> <p><img src="https://i.gyazo.com/66243d487b2a6b956038a30d97d7f8be.png" alt="Wally のトップページ" /><br /> <strong>Wally のトップページからツールをダウンロードする</strong></p> <p>Wally アプリを起動したら、Moonlander を接続していれば認識されている様子が確認できるはずなので、 Ergodox EZ Configurator で生成してダウンロードした bin ファイルを Wally アプリウインドウ上にドラッグ & ドロップします。</p> <p><img src="https://i.gyazo.com/109d06d710941d900b91e41ea7714426.png" alt="Wally を起動してダウンロードした bin ファイルをドラッグ & ドロップする" /><br /> <strong>Wally を起動してダウンロードした bin ファイルをドラッグ & ドロップする</strong></p> <p>その後、リセットボタンの入力を求められるのでキーボード左上の小さな穴内部にあるボタンをクリックするか、アプリ右下の <code>Reset</code> をクリックします。これだけでキーコンフィグを反映させることが可能です。</p> <p><em>ちなみにリセットボタンはキーコンフィグで特定のキーに割り当てることも可能です。</em></p> <h1 id="デュアルファンクションキーが便利"><a href="#%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%8C%E4%BE%BF%E5%88%A9">デュアルファンクションキーが便利</a></h1> <p>例えば Shift や Ctrl キー等について、特定キーを長押しすることで発火させることが出来るような機能です。<strong>これはシンプルなのですが、個人的に非常に強力で一度慣れると普通のキーボードにも設定したくなるレベルでした。</strong></p> <p><img src="https://i.gyazo.com/b2829670120c096603cd817c6fb90749.png" alt="F キーのデュアルファンクションキーの設定内容" /><br /> <strong>F キーのデュアルファンクションキーの設定内容</strong></p> <p>例えば <strong>A キーもしくは;キーを長押しすると Shift キーの振る舞いになるよう設定していると、プログラミングしている最中キャメルケースで変数を書く時に、ホームポジションから、一切指を動かさずに楽に英語を大文字入力することが可能です。</strong></p> <p>また <strong>L キーもしくは S キーを長押しすると Win/CMD キーが発動する様にしているのですが、そのおかげで Windows では作業中、特定アプリを起動したい時に L キー長押しで出てきた Win メニューから文字列検索でサクッと特定アプリを起動することが出来ます。この間も指は一切動かさずに済みます。</strong></p> <p>デュアルファンクションキーは Ergodox EZ Configurator で <code>Modify layout</code> 中に、該当キーをクリックして出てくる、<code>Keys</code> タブから行うことが可能です。</p> <p><img src="https://i.gyazo.com/f55a8664fc34ee3b07a9c55616281c5b.png" alt="デュアルファンクションキーの設定方法" /><br /> <strong>デュアルファンクションキーの設定方法</strong></p> <p>上記のおかげでマウスに触る頻度も低くなり、結果としてキーボードで色々な操作をやり繰りしていると PC での作業効率が非常に上がりました。</p> <h1 id="レイヤーを用いることでキータイプの効率を向上させる"><a href="#%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AE%E5%8A%B9%E7%8E%87%E3%82%92%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B">レイヤーを用いることでキータイプの効率を向上させる</a></h1> <p>Moonlander にはレイヤーという概念があり、各種キーの動作をマルっと差し替えることが可能です。例えば <strong>レイヤー1 には通常通りの英字入力を割り当てておき、レイヤー2 には特殊文字や記号入力を普段打ちやすい位置に割り当て、レイヤー3 にはネットサーフィン用にマウス操作やブラウザ操作等を割り当てておくことが可能です。</strong></p> <p><img src="https://i.gyazo.com/8edbeadeb9fb0149071d78e2e060c623.png" alt="レイヤーの確認および設定方法" /><br /> <strong>レイヤーの確認および設定方法</strong></p> <p>この設定を切り替える方法も様々用意されていて、例えば <strong>特定キーを押しっぱなしにしているとレイヤーが切り替わるように出来たり、特定キーを押したらもう一度同一キーをクリックしない限り、そのレイヤーが適用され続けるといったことも可能です。</strong></p> <p><img src="https://i.gyazo.com/81907a2a3943f27fa51b79f76d6e4eae.png" alt="設定を切り替えるためのキーコンフィグ (レイヤースイッチ)" /><br /> <strong>設定を切り替えるためのキーコンフィグ (レイヤースイッチ)</strong></p> <p>ちなみに上記のレイヤー設定の例は筆者が現在利用しているキーコンフィグです。基本レイヤー1が常に使われ続ける設定で、レイヤー2 には親指周辺のキー押しっぱで切り替わるようにしております。レイヤー3 は一度特定キーを押したら反映され続けるようにしていて、ネットサーフィン用の設定を割り当てられています。</p> <p><em>レイヤーは最大 32個まで設定可能らしいですが、筆者はフルで設定されているキーコンフィグには未だ出会ったことがありません...w</em></p> <h1 id="よく聞かれる質問"><a href="#%E3%82%88%E3%81%8F%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F">よく聞かれる質問</a></h1> <p>エルゴノミクスキーボードを使っていると良く <strong>「何が良いの?」「普通のキーボードが打てなくなるんじゃない?」「タイピング速度は速くなるの?」</strong> 等色々聞かれることが多いので、今回はそれらのよく聞かれる質問について自分の回答をまとめてみました。</p> <p>Q. どれくらいの期間でエルゴノミクスキーボードが実務でも使えるくらいに習熟した?<br /> A. <strong>英字は最初から問題なく打てましたが、記号については慣れるまで 2-3週間くらいはかかった記憶があります。</strong> 慣れるまでは、自分の設定したキーコンフィグを何回も見返して照らし合わせながら打ってたので尋常じゃなく打つの遅かったです...</p> <p>Q. いつも使ってる普通のキーボード打てなくならない?<br /> A. 僕は最初会社では通常キーボードで家では ErgoDox EZ で特訓していたのですが、確かに最初のうちは混乱して頭の切り替えまでに 20分くらいは要してました。ですが、<strong>大体 1ヵ月程度で勝手にキーボード触る時に頭がそのキーボード用の操作にスイッチされるようになりました。今ではどちらのキーボードでも全く問題なく打ててます。</strong><br /> キーコンフィグを常にライトにしているせいもあるかもしれません。</p> <p>Q. キーコンフィグはデフォルトのままでも大丈夫?<br /> A. <strong>デフォだと英字配列になっているのと、一部キーが特殊な振る舞いをするように設定されているので、最初にそこら辺のキーを整理しないと普段使いにはキツいと思います。そのため、無理にデフォ設定を使用するよりも、キーボードが届いたら真っ先に自分用のキーコンフィグを行うことをオススメします。</strong> ちなみに最初のうちはキーコンフィグの設定にめちゃくちゃハマって色々細かくチューニングしまくって時間溶けまくってたのですが、筆者は最終的にシンプルな設定に落ち着きました。</p> <p>Q. 肩こり解消にもなるって本当?<br /> A. 僕は肩こり改善しました。<strong>運動は普段一切しないし、通常キーボードで日常業務していた時は常に PC と向かい合っていて慢性的に肩が緊張状態で肩こり気味だったのですが、分割キーボードにしてからは肩こりになったことは通年でほぼありません。</strong></p> <p>Q. タイピング速度は速くなる?<br /> A. <strong>タイピング速度が早くなったかは分かりませんが、打ち間違いは減りました。</strong> 手が小さいのも関係しているかもしれませんが、基本ホームポジション中心にキーを配置して、配置しきれないキーはレイヤー分けしてホームポジション中心に配置しているので指の動きが常に小さくなったのが関係しているのかもしれません。</p> <h1 id="おわりに"><a href="#%E3%81%8A%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB">おわりに</a></h1> <p>最初購入して届いたときは不安でしたが、真っ先にキーコンフィグを普段使っているキーボードと同等にしてから、徐々に自分用のキーコンフィグにカスタマイズしつつ、<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="http://typingx0.net/sushida/">寿司打</a> 等でキータイプ練習および実際のプログラミングで記号入力の練習をしていれば、大体 1-2週間くらいで実践投入可能になると思います。</p> <p>一旦慣れてしまえばタイピングしていても、体がこわばった姿勢にならなくなるので疲れにくくなりますし、肩も開いてリラックスした姿勢でタイピングできるので呼吸もしやすくて、肩への負担も少なく感じます。</p> <p>キーボードが分割されているので、恐らくブラインドタッチも身につくと思います。<em>というより身につけざるを得ない...??</em></p> <p>ちなみに Moonlander のキーコンフィグには他にも便利なキー設定が沢山あり、Hyper キーやバックライトを変更するキーを割り当てたり、チュートリアルが起動するキーなども割り当てることなども可能です。音楽の再生切り替えたりとかも...w</p> <p>この記事を見てエルゴノミクスキーボードに、少しでもご興味持っていただいた方がいれば、最初は飛び込むのにはちょっと勇気がいるかもしれませんが、、値段もそれなりだし... w <strong>この機会に是非 ErgoDox EZ もしくは Moonlander 等のエルゴノミクスキーボードを試してみて欲しいです!</strong></p> nikaera tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16101 2020-10-04T23:20:15+09:00 2020-10-04T23:20:15+09:00 https://crieit.net/posts/1-5f79da1fa68ac 1週間の在宅勤務で得た知見:その利点と欠点 <p>本記事は、 Qrunch からの移転記事です。</p> <p>移転元: <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://morichan.qrunch.io/entries/NR8e5w8gXTHxJjUD">1週間の在宅勤務で得た知見:その利点と欠点 - 雑木林</a></p> <h1 id="TL; DR"><a href="#TL%3B+DR">TL; DR</a></h1> <p>在宅勤務の利点と欠点は、個人差があると考えます。<br /> 私は在宅勤務したい派ですので、利点が多めに存在します。</p> <p>皆さんも可能であれば、1度は在宅勤務を経験して、在宅勤務の利点/欠点を探してみてください。</p> <h1 id="はじめに"><a href="#%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB">はじめに</a></h1> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.who.int/health-topics/coronavirus">とある問題</a>に対応するため、昨今では在宅勤務へと舵を切らざるを得ない企業が増えています。</p> <p>弊社も、制度としての在宅勤務は認められているものの、実際に利用している方は多くない印象でした。<br /> しかし、弊社でも「在宅勤務を推奨する」との通達が下りました。</p> <p>私の所属しているチームでは、ほぼ全員が在宅勤務を実施することになり、先日で丁度1週間が経過しました。</p> <p>個人的には、在宅勤務をしてみたいという欲望が渦巻くさなかの出来事であり、棚ぼた気分で1週間を過ごしました。<br /> そこで得た知見、いわゆる在宅勤務の利点と欠点を、ここにまとめます。</p> <h1 id="在宅勤務の利点"><a href="#%E5%9C%A8%E5%AE%85%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%82%B9">在宅勤務の利点</a></h1> <p>私が感じた、在宅勤務の利点は、以下の通りです。<br /> 各項目について、それぞれ説明します。</p> <ul> <li>満員電車に乗る必要が無い</li> <li>朝の時間でゆったりできる</li> <li>だらだらと残業しない</li> <li>無駄な外食が減る</li> <li>洗濯物を干せる</li> <li>文章によるコミュニケーションをしっかりするようになる</li> <li>うるさくても許される</li> </ul> <h2 id="満員電車に乗る必要が無い"><a href="#%E6%BA%80%E5%93%A1%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%84">満員電車に乗る必要が無い</a></h2> <p>在宅勤務の利点として、よく上げられる項目の1つです。</p> <p>私自身、満員電車で苦痛を感じることは無いと思っていました。<br /> しかし、電車に乗らない生活を1週間続けていると、心の変化をかなり実感できました。</p> <p>簡単に言うと、朝から集中できます。</p> <p>今思えば、電車から下車する際、疲れを感じていた気がします。<br /> 下りた時のホッとする感情は、車内で緊張している証拠だと言えます。<br /> つまり、朝の集中力が、満員電車に吸い取られているわけです。</p> <p>その集中力を、業務に充てることができ、心なしか朝の集中力が上がったように感じます。</p> <h2 id="朝の時間でゆったりできる"><a href="#%E6%9C%9D%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B">朝の時間でゆったりできる</a></h2> <p>通勤時間が減るため、朝と夕の両方で、それぞれ1時間の空白ができます。<br /> 私は、その朝の時間をゆったりする時間に充てています。</p> <p>ゆったりするとは、単純に寝ているわけではなく、起きる時間はいつもと同じに設定しています。<br /> ただし、目を覚ました後は、いつ布団から出てもよい時間としています。</p> <p>この利点は、朝から急ぐ必要が無くなる、というものです。</p> <p>朝の時間は貴重だ、とよく言われますが、その理由は時間が無いからだと考えます。<br /> にもかかわらず、私は贅沢にも、朝1時間をゆったりする時間として設定しているわけです。</p> <p>そのうえ、今までは必須であった朝のタスクが、在宅勤務により減ります。<br /> 具体的には、着替えや髭剃りやお化粧などです。<br /> これらは、テレビ会議必須のチームでは結局しなければなりませんが、私のチームでは、夕方にテレビ会議があるため、朝していた着替え等を、昼休み以降にずらすことができます。</p> <p>この効果は想像以上でした。<br /> 目が覚めてしばらくはスマホを眺めつつ、だらだらと起きて顔を洗い、軽い食事を済ませてPCに向かうわけです。<br /> その頃には、完全に脳みそが起きていることを実感できます。</p> <p>よく、在宅勤務の欠点としてオンオフの切替ができない、というものが挙げられますが、私はこの時間を設定することで、PCに向かう瞬間にスイッチを切換えやすくすることができました。</p> <h2 id="だらだらと残業しない"><a href="#%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%A8%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84">だらだらと残業しない</a></h2> <p>だらだらと残業してしまう癖がある方は、もしかしたら会社から出るのが億劫だからではないでしょうか?</p> <p>私はまさにそうで、会社から出る前に、外の天気を調べたり、忘れ物が無いかを確認したりする時間で、そのまま5分10分と居ついてしまうことが珍しくありませんでした。<br /> 在宅勤務では、外の天気を調べる必要も、忘れ物の確認も必要ありません。<br /> 終わるときは「終わります」と一報を入れて終わりです。</p> <p>これも、前述の在宅勤務の欠点としてよく挙げられるオンオフの切替に一役買っていると考えています。</p> <h2 id="無駄な外食が減る"><a href="#%E7%84%A1%E9%A7%84%E3%81%AA%E5%A4%96%E9%A3%9F%E3%81%8C%E6%B8%9B%E3%82%8B">無駄な外食が減る</a></h2> <p>在宅勤務ということは、キッチンも冷蔵庫もあるわけです(無い場合もありますが)。<br /> であれば、わざわざレストランやコンビニに寄らずとも、自宅で適当に調理すれば済みます。</p> <p>私は料理を全くしない人間ですが、保存がきくパン類を事前に買いだめしておき、仕事中はモグモグして業務に従事しています。</p> <p>事前に買いだめするということは、単価の高いコンビニではなく、比較的安価なスーパーで購入できます。<br /> レストランに行く必要も無くなりました。<br /> 移動という運動もしなくなり、消費する食品量自体も減っている気がします。</p> <p>詳細に計算したわけではないですが、食費については体感1/3まで減少しています。</p> <h2 id="洗濯物を干せる"><a href="#%E6%B4%97%E6%BF%AF%E7%89%A9%E3%82%92%E5%B9%B2%E3%81%9B%E3%82%8B">洗濯物を干せる</a></h2> <p>洗濯物を朝から干している方は、凄いです。</p> <p>私は、家を出る15分前に起きるダメ人間ですので、朝から干すためには、前日に洗濯機を回さなければ、洗濯物を干すことができません。<br /> つまり、前日に洗濯機を回し損ねると、丸1日洗濯できない日が増えてしまいます。</p> <p>在宅勤務では、洗濯機を朝から回しても、昼に干せば問題ありません。<br /> 布団だって、今までより干しやすくなります。</p> <p>朝したいけど、時間が無くて諦めていたことができるようになると、生活の幅が広がります。</p> <h2 id="文章によるコミュニケーションをしっかりするようになる"><a href="#%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B">文章によるコミュニケーションをしっかりするようになる</a></h2> <p>現在のチームでは、Slackを利用したチームメンバー間のコミュニケーションを取っています。<br /> 以前までは対面とSlackの区別ができておらず、どちらを使ってコミュニケーションを取ればよいのかがわかっていませんでした。</p> <p>在宅勤務では、強制的にSlackでのコミュニケーションを強制させられます。<br /> これにより、齟齬のない文章で状況を伝えたり、<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://note.com/vaaaaanquish/n/ncc512cf0e263">timesチャンネル</a>で自身の状況を常時報告したりする機会が増えました。</p> <p>また、在宅勤務では、相手の状況がわかりません。<br /> そのために、どれだけ忙しいのか、機嫌が良いのか悪いのか、文面からは何も見えてきません。</p> <p>人によっては、上記をデメリットと感じる方もいますが、私はメリットと感じています。<br /> つまり、何も考えずに質問したり、報告したりできるわけです。</p> <p>私は、対面で質問する場合、どうしても相手の顔色を窺ってしまう癖があります。<br /> 文面では、相手の顔が見えないため、怪訝な顔をされていても、私には伝わりません。<br /> 物怖じせずに質問でき、それにより業務が進み、Win-Winの関係になっているんじゃないかな、と考えています。</p> <p><del>......決して、話しづらい人がいるわけではありません。私が人一倍、相手の顔色に敏感なだけです。</del></p> <h2 id="うるさくても許される"><a href="#%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B">うるさくても許される</a></h2> <p>BGM流し放題、独り言し放題です。<br /> キーボードを強く叩いても怒られませんし、<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://togetter.com/li/1356294">にゃーんと言いすぎて解雇</a>されることもありません。</p> <p>逆に、周りがうるさいことも気にしないで済みます。<br /> 向かいの人のキーボード打鍵音が気になりますか?後ろの人の悪態が気になりますか?隣を歩く人が気になりますか?誰かの貧乏ゆすりで揺れる机が気になりますか?どこからか聞こえるドローンの音が気になりますか?</p> <p>それらが全て、在宅勤務で無くなります。</p> <h1 id="在宅勤務の欠点"><a href="#%E5%9C%A8%E5%AE%85%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%81%AE%E6%AC%A0%E7%82%B9">在宅勤務の欠点</a></h1> <p>私が感じた、在宅勤務の欠点は、以下の通りです。<br /> 各項目について、それぞれ説明します。</p> <ul> <li>運動しない</li> <li>日に当たらない</li> </ul> <h2 id="運動しない"><a href="#%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84">運動しない</a></h2> <p>1週間の平均歩数が、5000歩以上だった前週と比べ、なんと191歩まで下がってしまいました。<br /> 私が行う唯一の運動が歩行である現在、その歩行距離の極端な減少は大きな問題となるはずです。</p> <p>今は若さという力で無理やり抑えていますが、今後は意識的に運動する必要があるかもしれません。</p> <h2 id="日に当たらない"><a href="#%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84">日に当たらない</a></h2> <p>実は1週間、ほとんどカーテンを開けずに生活していました。<br /> 誰が見ても、健康に良くないことは一目瞭然です。</p> <p>意識的にカーテンを開けるようにする必要はありそうです。</p> <h1 id="おわりに"><a href="#%E3%81%8A%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB">おわりに</a></h1> <p>まだ1週間ですから、欠点についてはそれほど深刻に考えていません。<br /> 利点についても、これから少しづつ増えていく可能性はあります。</p> <p>また、一般的によく言われる利点としての「使える時間が増える」ということについては、私がゆったりする時間として使っているため、そこまでメリットとしては感じていません。<br /> 夕方の時間は普通に増えているので、今後は何かできたらいいなと考えてはいます。</p> <p>個人的に、在宅勤務か出社勤務のどちらが良いかと聞かれたら、今は間違いなく在宅勤務を選びます。<br /> 在宅勤務は好き嫌いがはっきりしやすいと思うので、社会人全員が在宅勤務を実施するとは考えていません(し、全員ができるとも思っていません)。<br /> しかし、選択肢が増えることはいいことですね。</p> Morichan tag:crieit.net,2005:PublicArticle/15882 2020-04-30T11:08:39+09:00 2020-04-30T12:33:47+09:00 https://crieit.net/posts/Twilio-Studio Twilio Studioを使って問い合わせ番号への着信を複数の番号に転送する方法 <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/-r4M521xt0Q107mAzWyHtOxJM-AYhMXgxB32oo0RQVPvX2.width-808.png" /> </div> <h2 id="在宅勤務と電話応対の難しさ"><a href="#%E5%9C%A8%E5%AE%85%E5%8B%A4%E5%8B%99%E3%81%A8%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E5%BF%9C%E5%AF%BE%E3%81%AE%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%95">在宅勤務と電話応対の難しさ</a></h2> <p>新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴う緊急事態宣言が東京、大阪、福岡を含む7都道府県を対象として発出されました。(2020年4月14日現在)この宣言を受けて在宅勤務の開始とそれに伴う電話対応の一時休止が多くの企業から<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.google.com/search?q=%E7%B7%8A%E6%80%A5%E4%BA%8B%E6%85%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80+%E9%9B%BB%E8%A9%B1+%E4%B8%80%E6%99%82%E4%BC%91%E6%AD%A2">アナウンス</a>されています。チャットやSMSを活用することでこれまでの顧客対応を一部担うことはできるものの、利用できるコミュニケーションチャネルが電話のみという場合、お客様への対応に頭を悩ます場合も多いのではないでしょうか。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/SQ3HmQXlEPyk02wHmwS2iARE3idp8tHj-rk09QIvLotML4.width-500.png" /> </div> <p>もちろん、各事業者が提供する電話転送サービスなどを利用することで、代表番号からの転送を設定することは可能です。しかし、担当者の欠勤や休暇への対応など、転送設定を柔軟に運用するためには課題が残ります。また、リモートで設定ができない場合は、リスクを取って事業所まで外出し、設定を行うということも考えられます。特に中小規模の組織にとっては頭の痛い問題ではないでしょうか。</p> <p>今回は、電話番号をTwilioから取得し、Twilio Studioを使って期間限定の問い合わせ窓口を開設し、着信を複数の担当者の電話回線に転送する方法を紹介します。ポイントは手軽さと設定の柔軟性です。</p> <h2 id="前提条件"><a href="#%E5%89%8D%E6%8F%90%E6%9D%A1%E4%BB%B6">前提条件</a></h2> <ul> <li>Twilioアカウントを持っていること(<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twilio.com/blog/how-to-create-twilio-account-jp">無料トライアルのサインアップ方法</a>)</li> <li>期間限定の問い合わせ番号となる<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://support.twilio.com/hc/en-us/articles/360044841214-Twilio-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6">電話番号を購入</a>していること<br /> (<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://support.twilio.com/hc/en-us/articles/360044400214-%E8%A6%8F%E5%88%B6%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8B%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E3%81%AE%E6%8F%90%E5%87%BA%E6%96%B9%E6%B3%95">日本の番号を取得する場合</a>)</li> </ul> <h2 id="Twilio Studioを使った電話転送"><a href="#Twilio+Studio%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%BB%A2%E9%80%81">Twilio Studioを使った電話転送</a></h2> <p>Twilio Studioは電話やSMSなどの着信応答を設定することができるノンコーディーングツールです。今回のような転送設定を行う場合はプログラミングの知識を必要としません。</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twilio.com/console/">Twilioコンソール</a>から<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twilio.com/console/studio/dashboard">Studioダッシュボード</a>を開き、赤色の<code>Create a flow</code>ボタンをクリックし、新しいFlowの作成を開始します。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/HnJ8FCupyTmRI73nucAniFO5x2ccUx5vgeJ60gDZYQuNLj.width-800.png" /> </div> <p>Flowの名前はCall Forwardingとしました。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/pUTnjlCe5tMmuB-kSRFWB7pw_MblotSRuditek_0Sv3LKu.width-500.png" > </div> <p>Studioにはいくつかテンプレートが用意されているため、目的に合えば最小限の項目設定で運用を開始できます。少しスクロールすると表示される<code>Call Forwarding</code>テンプレートを選択し、<code>Next</code>ボタンをクリックします。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/Eiyw7Un8tFz_ELhIOH5CRlDHKV5UdEXsc0IX1P8AqHBXsI.width-500.png" > </div> <p>あらかじめ、<code>Connect Call To</code>というウィジェットが配置されたデザイン画面が表示されます。このデザイン画面では右側の<code>WIDGET LIBRARY</code>からウィジェットをドラッグ&ドロップし、複雑なコールフローを設定できます。</p> <p>今回の記事では特にウィジェットを追加しないまま進めます。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/47Q77dMKvOPmkeTbMRMC-963vP_3abPlEbmQ_lsJ5iZFZB.width-800.png" /> </div> <p>次に<code>forward_call</code>と名前がつけられているウィジェットをクリックしましょう。WIDGET LIBRARYが表示されていたパネルが、選択したウィジェットの設定項目表示パネルに切り替わります。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/kCSo93QknPRiCSwsH8yjdNVAEuhB59efcquAsS_lUZSmmO.width-800.png" /> </div> <p>このウィジェットは現在の通話を別の番号(単数、複数)や、Client User(別のTwilio Client)、SIM、SIPエンドポイント、あるいはカンファレンスコールに接続させることができます。今回は複数の番号に転送したいため、<code>CONNECT CALL TO</code>を<code>Multiple Numbers (Simulring)</code>に、<code>PHONE NUMBERS OR CLIENTS</code>に複数の電話番号をカンマ(,)区切りで設定しました。この際、電話番号は<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twilio.com/docs/glossary/what-e164">E.164フォーマット</a>で指定する必要があります。</p> <p>(例)050-3196-5549 → +815031965549</p> <p>また、複数の番号に転送する場合は、同時に転送するわけでなく、Call Per Second(CPS)と呼ばれる1秒間あたりの発信数に則り転送されます。現在の設定は<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twilio.com/console/voice/settings">コンソール</a>で確認できます。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/sMJnJ-5r19sErMZNxfAAyYdREQ2DYUXMkbddlTNE-lv_yT.width-500.png" /> </div> <p>つぎに発信者ID(CALLER ID)を設定しましょう。この項目は転送先の携帯電話等に表示される発信元の番号になります。本来であれば 電話をかけてきたお客様の番号を表示できれば良いのですが、一般電話回線にTwilio Studioを用いた電話の転送を行なった場合、発信者の偽装になりかねないため、残念ながら「非通知」と表示されてしまいます。</p> <p>これでは本当に非通知なのか、Twilio Studioで転送された着信かどうかがわからず不便ですよね。そのため、代替策として、<code><span>{</span><span>{</span>trigger.call.To<span>}</span><span>}</span></code>と指定し、期間限定の問い合わせ番号として設定する番号、すなわち転送に利用したTwilioの電話番号が表示されるようにします。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/vqsgIEHHpNYsIWhVeClQ0SVqRYiN-irI2NLN9FQVgcG8RX.width-500.png" /> </div> <p>これでStudioの設定は完了です。ウィジェットの<code>Save</code>ボタンで変更を保存するとともに、画面上の<code>Publish</code>ボタンでフローを公開できます。忘れないように <strong>Publish</strong> してください。</p> <p>さて、残るは電話番号の設定です。事前に購入している電話番号の詳細画面を電話番号コンソールから開き、Voiceセクションの<code>A CALL COMES IN</code>で <code>Studio Flow</code>を選択します。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/Screen_Shot_2020-04-16_at_11.59.23.width-800.png" /> </div> <p>続けて先ほど設定したフローを選択します。</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/MCU5qg0Ca3tQ3G3L9FiXKmUnD2Nb3XflO7Go4smaEArT7s.width-800.png" /> </div> <p>おっと、忘れずに<code>Save</code>ボタンを押しましょう。この番号に転送先でない番号から電話をかけて動作を確かめたら、Webサイトの更新ですね!</p> <div style="text-align:center;" > <img src="https://twilio-cms-prod.s3.amazonaws.com/images/IUKn_nlsgm9ZqQDfPcJD3sRxymcmkczubLI4jsW-_KVlXU.width-500.png" /> </div> <h2 id="まとめ"><a href="#%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81">まとめ</a></h2> <p>Twilio Studioを利用すれば期間限定の問い合わせ番号の設置と電話転送をリモートで設定できます。スタッフの休暇やシフトに合わせて転送先をStudioを利用し手動で簡単に変更できます。また、<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twilio.com/docs/studio/rest-api">Studio API</a>も提供されているので外部のプログラムからフローを制御できます。</p> <p>さらに、色々な手法を組み合わせることで単純な転送だけではなくより複雑なフローも設定できます。Qiitaにもいろいろと記事が公開されていますので参考になれば幸いです。</p> <ul> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/Hsu_86/items/874abef2125194f2c462">TwilioStudio ワークショップ</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/mobilebiz/items/c2c766fb9c3da9693ca0">Twilio FunctionからStudio Flowを呼び出す</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/mobilebiz/items/f1d6cf55c1f544c9bd7a">Clova Extensions Kit(CEK)とTwilio Functionsを連携して、ClovaからStudioを呼び出す</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/friendtree16/items/7c733c6d7343e6be9c0f">TwilioStudioで作ったIVRフローでサーバーのレスポンスを使って流してみた</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/mobilebiz/items/a40ec9ae19546deb2b51">モーニングコールをノンコーディングで作る</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/mobilebiz/items/afddab8bd873008307ca">TwilioStudio内で変数を扱う方法</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/ko2a/items/c70f539e1e43709c3147">Wio Node と TwilioStudio で簡単な IoT システムを組んでみる</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/su-bell/items/cdc9c044af03118eb412">TwilioStudioで留守中に電話があったらslackに通知する仕組みを作ってみた</a></li> <li><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/mobilebiz/items/8757eec854f37ce0cb2d">Twilio FunctionsとStudioを使って連続架電を行う</a></li> </ul> <h2 id="新型コロナウイルス感染症への支援策について"><a href="#%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8F%B4%E7%AD%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6">新型コロナウイルス感染症への支援策について</a></h2> <p>Twilioでは新型コロナウィルス感染症により引き起こされるさまざまな社会問題を解決する会社、団体、開発者グループに向けて無料クレジットの進呈など支援を行なっています。詳しくは<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twilio.com/blog/covid-19-response-japan">こちらの記事</a>をご覧ください。</p> <p>また、Twilioを自社のシステム、ソリューションやパッケージに組み込みたいとお考えの場合は、<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twilio.com/japan/help/sales">営業部までお問い合わせ</a>ください。</p> <h2 id="このエントリについての問い合わせ"><a href="#%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B">このエントリについての問い合わせ</a></h2> <p>不明点があればぜひ、お問い合わせください。オンラインでの登壇依頼等もお待ちしてます♪</p> <ul> <li>Twitter (<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.twitter.com/neri78">@Neri78</a>)</li> <li>Email: <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="mailto:dikehara@twilio.com">[email protected]</a></li> <li>Github: <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://github.com/neri78">https://github.com/neri78</a></li> </ul> Neri78