tag:crieit.net,2005:https://crieit.net/tags/%E5%AD%A6%E8%A1%93/feed 「学術」の記事 - Crieit Crieitでタグ「学術」に投稿された最近の記事 2020-09-27T20:08:52+09:00 https://crieit.net/tags/%E5%AD%A6%E8%A1%93/feed tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16080 2020-09-27T20:08:52+09:00 2020-09-27T20:08:52+09:00 https://crieit.net/posts/92e762e87158ee1e3b870e7525ffb083 クラウドコンピューティングってこの説明で良いのかな? <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.toshin.com/center/g-shakai_mondai_4.html">https://www.toshin.com/center/g-shakai_mondai_4.html</a> センター試験2020 現代社会 大問4の問5(問題番号26)より ※東進のサイトより<br /> クラウド・コンピューティングとは、インターネット上で提供される様々なサービスによって、データの作成や管理、発信などを行う情報処理の仕組みのことである。<br /> 他選択肢が明らかに誤答なので上記が正文とされているが、しっくりこないのは私だけでしょうか。 遠隔という語句もないし、上記の説明文からはホスティングサービスしか私は類推出来ないのですが。 「インターネット上で提供される様々なサービス」の一文も意図が伝わって来ないですし。<br /> 読者諸氏のご意見を乞いたいです。</p> oooonduke tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16079 2020-09-27T20:07:34+09:00 2020-09-27T20:07:34+09:00 https://crieit.net/posts/Quite-BASIC 『Quite BASIC』 <p>数学B、数学AにBASIC言語が掲載されていた世代には感涙ものと思料する。<br /> ただ、学習した人はほんの僅かとは思うが。。。 以下サイトはオンラインでBASIC言語を動かせるようです。<br /> <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="http://www.quitebasic.com/">http://www.quitebasic.com/</a></p> oooonduke tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16078 2020-09-27T20:06:25+09:00 2020-09-27T20:06:25+09:00 https://crieit.net/posts/2B2006-R センター数学2B2006をR言語で一部解いてみる <p>私の時代では、センター数学2Bは(年が極めて絞られるが)数列、複素数平面、確率分布、コンピュータ(BASIC言語)しかなかった。 そもそも「統計」なんて分野は私の時代の数学教科書にほぼなかったのであるが、 最近のセンター数学2Bでは(どれくらいの人が履修したのか分からないが)2006年以降、毎年出題されている。 そこで、2006年の初出問題を、統計と親和性の高いR言語で解いてみた。<br /> 一部しか再現できていないが、結果、大学入試センター公表の回答と一致した。(当たり前だが。。。)<br /> GitHubにおいてみた。 https://github.com/oooonduke/R/blob/master/2006Math2B.R<br /> 余談であるが、2018年段階で在籍している高校生は行列をほぼ習わず、複素数平面は理系限定だとか。 それが次の課程からは、行列をほぼ習わず、複素数平面のみならずベクトルまでも理系限定だとか。 その分統計が拡充されるらしい。。。ある意味で末恐ろしいな。。。<br /> 以降の問題は欠損値を、方程式を立てての計算導出(受験生にとっては当たり前だが。。。)があるため、再現方法を思案中である。 また、2015年度以降の問題は、教育課程ががらっと変わり、統計学の問題と変貌しているため、これまた再現方法を思案中である</p> oooonduke tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16075 2020-09-27T20:01:10+09:00 2020-09-27T20:01:10+09:00 https://crieit.net/posts/IA-13-BASIC-python-ruby センター数学IA平成13年度の問題をBASIC言語からpythonとrubyへ変換 <p>昔は数学の教科書にBASIC言語が掲載されていた時期があり、公然とセンター試験にも出題されていた。<br /> しかし、近年は学習指導要領の改訂により姿を消した。 そこで、BASIC言語で育った身として、なんとか現代流行の言語に翻訳できないかと思い立って、本記事を執筆している。<br /> 本問は累乗を求めるプログラムのようだ。<br /> 参考サイト:http://www.dennougumi.co.jp/support/exam/h13/13_1.html<br /> 私のgithubにそれぞれpythonとruby版を置いてみた。ご笑読いただければ幸いである。<br /> python https://github.com/oooonduke/python<br /> ruby https://github.com/oooonduke/rub</p> oooonduke tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16074 2020-09-27T19:56:26+09:00 2020-09-27T19:59:12+09:00 https://crieit.net/posts/2e40bae5f4006c66830354d3a59cdf17 センター試験に出題されるレベルのゲーム理論 <p>センター試験政治経済にはときたまゲーム理論が出題されるが、<br /> 出題内容を再現しようとした試みである。 ※なお、実際の問題は読めば解けるレベル<br /> (日本史Bにおける未見資料問題と同じである。)<br /> 題材は2004年度センター試験政治経済 https://blogs.yahoo.co.jp/ccomori/62164935.html<br /> 参考サイトhttp://www.mishou.be/2018/08/04python%E3%81%A7%E5%9B%9A%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%81%AE%E6%88%A6%E%95%A5%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-ver-1/<br /> 書くだけで疲れました。。。ほかの年度は機を見てまたやります。<br /> こんな感じ https://github.com/oooonduke/python/blob/master/PythonApplication_Gameriron/PythonApplication_GamerironPythonApplication_Gameriron.py<br /> 以上</p> oooonduke