tag:crieit.net,2005:https://crieit.net/tags/%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/feed 「漫画バンク」の記事 - Crieit Crieitでタグ「漫画バンク」に投稿された最近の記事 2022-02-02T15:37:34+09:00 https://crieit.net/tags/%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/feed tag:crieit.net,2005:PublicArticle/17926 2022-01-08T17:13:44+09:00 2022-02-02T15:37:34+09:00 https://crieit.net/posts/4daedd75f0cec1b328d4e661d9337bd3 ある一つのサイトについての <h1 id="現在"><a href="#%E7%8F%BE%E5%9C%A8">現在</a></h1> <p>漫画BANK についての <a href="https://crieit.net/posts/BANK">お思い出</a> あるいは、</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/dauuricus/items/6c5fcbfa802e40ebc68b">https://qiita.com/dauuricus/items/6c5fcbfa802e40ebc68b</a></p> <p>の記事からの続き</p> <p>U.S. court orders Google to disclose manga piracy site operator<br /> KYODO NEWS KYODO NEWS - Nov 15, 2021 - 18:21<br /> <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://english.kyodonews.net/news/2021/11/328f513cedd6-us-court-orders-google-to-disclose-manga-piracy-site-operator.html">https://english.kyodonews.net/news/2021/11/328f513cedd6-us-court-orders-google-to-disclose-manga-piracy-site-operator.html</a></p> <p>その例のサイトに掲載されている数 62,597 。(2022年 1 月 8 日調べ。1 月 9 日現在では 62,662 。)</p> <p>これは、サイトの中にあるページの URL を数えた現時点で数えられた数。</p> <p>マンガのタイトルから出版社情報を割り出して sqlite に tbl_bookdata として記録して、</p> <pre><code>sqlite> select publisher,count(*) from tbl_bookdata group by publisher having count(*)>50 order by count(*) ; </code></pre> <p>50 件以上のコンテンツを、その例のサイトに公開されている出版社を見てみる。出版社情報の割り出しは、精度は高いが完璧ではない。</p> <pre><code class="sqlite3">sqlite> select publisher,count(*) from tbl_bookdata group by publisher having count(*)>50 order by count(*) ; ハーパーコリンズ・ジャパン|51 アース・スターエンターテイメント,泰文堂|52 小学館,ジェネオンエンタテインメント|54 エイベックス・ピクチャーズ|55 学習研究社|61 東映ビデオ,東映|63 フレックスコミックス,ほるぷ出版|64 マーベラスエンターテイメント,ポニーキャニオン|64 フロンティアワークス|67 エンターブレイン,角川グループパブリッシング|71 朝日新聞出版|78 エンターブレイン|83 ヒーローズ,小学館クリエイティブ|85 ワニブックス|98 アース・スターエンターテイメント|99 マイクロマガジン社|100 コロムビアミュージックエンタテインメント|101 エイベックス・マーケティング|104 ノース・スターズ・ピクチャーズ,徳間書店|107 ハーレクイン|109 エニックス|110 実業之日本社|112 アスキー・メディアワークス,角川グループパブリッシング|115 キングレコード|117 東宝|120 朝日ソノラマ|124 TOブックス|125 富士見書房,角川グループパブリッシング|126 キルタイムコミュニケーション|132 祥伝社|134 ホビージャパン|136 幻冬舎コミックス,幻冬舎|143 潮出版社|176 ポニーキャニオン|178 宙出版|182 一迅社,講談社|197 オーバーラップ|198 バンダイビジュアル|209 バップ|218 アニプレックス|223 新書館|229 リイド社|237 マッグガーデン|248 冬水社|253 メディアファクトリー|258 アルファポリス,星雲社|262 徳間書店|269 一迅社|310 ぶんか社|350 竹書房|392 角川書店|433 新潮社|461 角川書店,角川グループパブリッシング|477 少年画報社|640 芳文社|645 日本文芸社|788 双葉社|1322 スクウェア・エニックス|1605 白泉社|2962 秋田書店|2983 KADOKAWA|3370 小学館|7163 集英社|7785 週刊誌 未分類|10405 講談社|10975 </code></pre> <p>週刊誌を除く、コミックの発行年をわかる範囲で見ると ...</p> <pre><code class="sqlite">sqlite> select distinct(date),count(date) from tbl_bookdata group by date order by date; </code></pre> <p>データ入力に表記ゆれがあって修正が必要なのと、他にデータの精度を上げることにしてプログラムを修整しはじめると日付が変わった。</p> <p>ボード という機能があるようなので、続きはそちらに。</p> <p>「ある一つのサイトについての」 ボード<br /> <a href="https://crieit.net/boards/manga-B">https://crieit.net/boards/manga-B</a></p> <p>修正後にデータをまた収集するのにかなりの時間がかかる。</p> tomato tag:crieit.net,2005:PublicArticle/17923 2022-01-07T12:34:32+09:00 2022-01-31T21:18:21+09:00 https://crieit.net/posts/BANK ある一つのサイト についての <h1 id="思い出"><a href="#%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA">思い出</a></h1> <p>過去 6 ヶ月間、ひたすらひとつの違法マンガサイトを見ていた。</p> <p>ずっと見ていたのは公開されたマンガコンテンツではなく、サイト運営者が作ってるデータをひたすら見ていたので、11 月の 4 日、15 時くらいにサイトをたたんだのを確認した。<sup id="fnref:100"><a href="#fn:100" class="footnote-ref" role="doc-noteref">1</a></sup></p> <p><img src="https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/225786/e0ec8e48-727f-bf85-14b5-bb3ff3625497.png" alt="Screenshot_20211104-164634.png" /></p> <p>おそらくこの翻訳記事 2021年11月04日 14時00分</p> <blockquote> <p>Manga Publisher Wants to Sue Huge Piracy Network, Needs Google's Help * TorrentFreak<br /> <code>https://torrentfreak.com/manga-publisher-wants-to-sue-huge-piracy-network-needs-googles-help-211101/</code></p> </blockquote> <p>注) 'Shueisha’s application and proposed orders/subpoenas can be found here (1,2,3,4 pdf)' の書類が興味深い。</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://gigazine.net/news/20211104-manga-shueisha-googles-piracy-mangabank/">https://gigazine.net/news/20211104-manga-shueisha-googles-piracy-mangabank/</a></p> <p>が公開されたことで、サイト運営者が違法性を自認して、サイト閉鎖を決定したのではないかと思われる。</p> <p>2021.12月中頃、mangabank.org とはまた別のドメインで再開している。<br /> 画像ファイルのあるアドレスのドメインを whois したところ、cloudflare の管轄のホストではなさそうな感じ。</p> <p><img src="https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/225786/119a01df-c5bf-ba57-9f8d-50947320e8ec.jpeg" alt="Screenshot_20211230-001601.jpg" /></p> <hr /> <p>過去に書いたこのような記事は、当時、宣伝につながらないように配慮して明記しなかったが、全て漫画 BANK についてのことだった。</p> <p>以下、2021年11月04日 以前</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/dauuricus/items/563cbcc9776f66cb672e">https://qiita.com/dauuricus/items/563cbcc9776f66cb672e</a></p> <p>6 月の時点では 5 万ページぼどだと思っていたが 10 月には 6 万ページ以上あることがわかった。</p> <p>この 6 万ページというのはマンガコンテンツの漫画の総ページ数のことではなくて、URL のことで、そのひとつの URL に 30 点から 300 点ぐらいの画像ファイルの URL が埋め込まれている。<br /> その画像一枚が、漫画のスキャン画像ファイルの一点に相当する。</p> <p><img src="https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/225786/592fa176-0e08-7dd1-4769-4baef444ba24.png" alt="Screenshot_photo-586353998.png" /></p> <p>画像点数にすると、空想すると数えたことないおおきな数になるので、いずれいつか数えようと数えなかったが、その 6 万ページについては 著者 / 漫画のタイトル / 公開されていた URL / アップデート日時の情報 / 付与されていたタグ のデータのセットを記録した。</p> <p>スキャン画像のファイルが漫画 BANK の見ているページに読み込まれるようにページのソースの中に URL が埋め込まれていて、観測した限りのその URL は、全てが cloudflare がホスティングしているドメインだった<sup id="fnref:5"><a href="#fn:5" class="footnote-ref" role="doc-noteref">2</a></sup> ( 2021年 7月の調べ )</p> <p>これが全てではないが、数千のアドレスから集計すると、こちらのドメインに収束した。</p> <pre><code>0 ssl.appx.buzz 1 ssl.asiax.cloud 2 ssl.stagingy.store 3 ssl.lsw.buzz 4 ssl.advx.cloud 5 ssl.appuru.store 6 ssl.lss.buzz 7 ssl.remon.store 8 ssl.lsq.buzz 9 ssl.lsb.buzz 10 ssl.appsx.cloud 11 ssl.lsh.buzz 12 ssl.raichi.store 13 ssl.lsr.buzz 14 ssl.akaax.com 15 ssl.axax.cloud 16 ssl.lsk.buzz 17 ssl.lsy.buzz 18 ssl.zqap.cloud 19 ssl.skyly.cloud 20 ssl.akax.cloud 21 ssl.zmqx.cloud 22 ssl.lssaq.cloud 23 ssl.lsm.buzz 24 ssl.nexc.store </code></pre> <p>参照: 🥝<a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://zenn.dev/kurocat/articles/55565f019754cb">ページの中から lazy load の画像 URL を抽出する。</a></p> <p>画像の著作権情報<sup id="fnref:4"><a href="#fn:4" class="footnote-ref" role="doc-noteref">3</a></sup>と、公開されている cloudflare のドメインの画像ファイルアドレスのリストがあれば、すんなり停止できるのだろうなと<sup id="fnref:6"><a href="#fn:6" class="footnote-ref" role="doc-noteref">4</a></sup>考えていたが、ずいぶんとほったらかしているな、あれ ? ゼンゼンナニモシナイノ ? と不思議に思えた。<br /> たしか 2019 年<sup id="fnref:0"><a href="#fn:0" class="footnote-ref" role="doc-noteref">5</a></sup>までサイトブロッキング<sup id="fnref:1"><a href="#fn:1" class="footnote-ref" role="doc-noteref">6</a></sup>しかない!<sup id="fnref:2"><a href="#fn:2" class="footnote-ref" role="doc-noteref">7</a></sup> という主張さえあったのだが<sup id="fnref:7"><a href="#fn:7" class="footnote-ref" role="doc-noteref">8</a></sup>、その前にどこまでどうしたのかは、主張からはさっぱりわからないので、「どこまでどうできるのか」がずっと気にかかっていた。</p> <p>サイトブロッキング法制化、中間まとめは先送り<br /> 浅川 直輝 日経 xTECH/日経コンピュータ<br /> 2018.09.20<br /> <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/01044/">https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/01044/</a></p> <p>朝日新聞デジタル<br /> 海賊版サイト対策、まとまらず 検討会議は無期限延期に<br /> 上田真由美 川本裕司 2018年10月16日 0時10分<br /> <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.asahi.com/articles/ASLBH5W88LBHUCLV00L.html">https://www.asahi.com/articles/ASLBH5W88LBHUCLV00L.html</a></p> <p>過去のしりきれとんぼになっている<strong>インターネット上の海賊版対策に関する検討会議 第9回会合 議事録</strong>を読んでいると <strong>とりまとまらない</strong>報告となった理由が熱くて面白かった。「両論併記をしない」という主張についての理由が議事録には残っている。</p> <p><a href="https://crieit.now.sh/upload_images/1ad698b79781afe59ebc1f9702c5222161dd706b56a71.png" target="_blank" rel="nofollow noopener"><img src="https://crieit.now.sh/upload_images/1ad698b79781afe59ebc1f9702c5222161dd706b56a71.png?mw=700" alt="image" /></a></p> <p>Rf.インターネット上の海賊版対策に関する検討会議 第9回会合 議事録</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/index.html">https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/index.html</a></p> <hr /> <blockquote> <p>Mangabank “Suffers DDoS Attack” & Disappears Following Legal Action<br /> November 9, 2021 by Andy Maxwell</p> </blockquote> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://torrentfreak.com/mangabank-suffers-ddos-attack-disappears-following-legal-action-211109/">https://torrentfreak.com/mangabank-suffers-ddos-attack-disappears-following-legal-action-211109/</a></p> <p>注) 'A declaration filed with the court by Shueisha ( pdf ) contains a copy of Cloudflare's response to the DMCA subpoena filed earlier this year.' のところが興味深い。</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://torrentfreak-com.translate.goog/mangabank-suffers-ddos-attack-disappears-following-legal-action-211109/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui">翻訳</a></p> <p>漫画 BANK のアップロードして公開されていたタイトル名には命名規則があり、文字列抽出して、タイトルから検索して、間違った書籍情報をひっぱってくるものを選んでよくみると、簡単な間違いをしているものがあった。そして、これは間違いようなさそうなスペル間違いだったりなので、なにか、その前の段階 ? のもとで間違っていて、改正すると整合がとれないので、そのままにしているのではないかと思われた。<br /> なにと比べるのか。<br /> つまり、コピーしてきて、世の中では、そのタイトル名が通用していて、それは、オリジナルのタイトルからすると間違っているが、ファイル名としては正しいというような場合が考えられる。</p> <p>つまり、コピーなのだと思う。自らスキャンして、自らファイル名をつけて、アップロードしてるわけではないという場合、そうなるかなと思う。<br /> そう考えると、そのファイル名で、普通に検索すると、同じ間違ったタイトル名がひっかかるので、そいうことなのだ。</p> <p>だとするならば、なんらかの理由で漫画をスキャンしてアップロードする人間がいて、それを告知する、そしてそのデータを加工するなどする人間がいるというエコサイクルのなかで、ネット上のアップロードファイルから回収されたものを展示しているということになるので、そのセレクトセンスによって傾向がみられるということである。<br /> かなり古い漫画も選ばれていて、そのタイトルを知っているということは特徴的でもある。</p> <p>とはいえ、興味は運営者が誰なのか...というところには全く無く、データがどうなってんのかな? どういう風に作ってるのかな? 全部のデータはいくつあるのか知るにはどういうアプローチでやるのかなというところに重点があり、ではどこから来たデータで、どういうモチベーションで出てきたファイルなんだろうかということに疑問をもちはじめた。</p> <p>なんらかのモチベーションで日本の漫画をスキャニングし、ネットワークにアップロードする行為から始まり、ローカライズ(翻訳)し、漫画の言語を替えて、きれいに文字をのせて公開する一連のことを、<a href="https://crieit.net/posts/bbb085470b763b7e8bcb423f4b235d64#fn:10">スキャンレーション</a>と呼んでいるらしい。</p> <p><a href="https://crieit.net/posts/4daedd75f0cec1b328d4e661d9337bd3">ある一つのサイトについての 現在</a> へつづく</p> <p>せきららなコード(ちょっと古くなってるけど、今の状況に合わせて少しだけ修正したら使える)</p> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://kuroca.hatenablog.com/">https://kuroca.hatenablog.com/</a></p> <hr /> <div class="footnotes" role="doc-endnotes"> <hr /> <ol> <li id="fn:100" role="doc-endnote"> <p>2021/11/17 はこんな状況 https://pastebin.com/fTcHK0ti <a href="#fnref:100" class="footnote-backref" role="doc-backlink">↩︎</a></p> </li> <li id="fn:5" role="doc-endnote"> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://zenn.dev/kurocat/articles/eb233dc31bb285">違法と思われるマンガ Thank(仮称)の HTML の構造をよく確認する</a> <a href="#fnref:5" class="footnote-backref" role="doc-backlink">↩︎</a></p> </li> <li id="fn:4" role="doc-endnote"> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://qiita.com/dauuricus/items/cd7143f84ad03fe17752">本の ISBN 情報なしに、本の題名から書籍データを抽出したいということ。</a> <a href="#fnref:4" class="footnote-backref" role="doc-backlink">↩︎</a></p> </li> <li id="fn:6" role="doc-endnote"> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3631981010102018CR8000/">権利侵害記事、保存も違法 東京地裁が米社に仮処分 2018年10月10日</a> <a href="#fnref:6" class="footnote-backref" role="doc-backlink">↩︎</a></p> </li> <li id="fn:0" role="doc-endnote"> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/index.html">インターネット上の海賊版対策に関する検討会議</a> <a href="#fnref:0" class="footnote-backref" role="doc-backlink">↩︎</a></p> </li> <li id="fn:1" role="doc-endnote"> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1128898.html">海賊版サイトをブロッキングするための5つの手法 Internet Society 日本支部 2018年6月22日</a> <a href="#fnref:1" class="footnote-backref" role="doc-backlink">↩︎</a></p> </li> <li id="fn:2" role="doc-endnote"> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/00469/">カドカワ川上量生社長が語る、サイトブロッキングの必要性 浅川 直輝 日経xTECH/日経コンピュータ</a> <a href="#fnref:2" class="footnote-backref" role="doc-backlink">↩︎</a></p> </li> <li id="fn:7" role="doc-endnote"> <p><a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://www.sankei.com/article/20190114-NB33HYAHTZOORB6CZY7BGLQ36M/">海賊版「ブロッキング」法制化断念 政府、広告抑制など総合対策で対応 2019/1/14</a> <a href="#fnref:7" class="footnote-backref" role="doc-backlink">↩︎</a></p> </li> </ol> </div> tomato