tag:crieit.net,2005:https://crieit.net/tags/ChatGPT/feed 「ChatGPT」の記事 - Crieit Crieitでタグ「ChatGPT」に投稿された最近の記事 2023-05-04T10:59:17+09:00 https://crieit.net/tags/ChatGPT/feed tag:crieit.net,2005:PublicArticle/18419 2023-03-30T08:43:21+09:00 2023-05-04T10:59:17+09:00 https://crieit.net/posts/ChatGPT-API ChatGPTのAPIを使ってサービスを作る時に気をつけること <p>先日ChatGPTのAPIを使って作ったサービス <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://ai-battle.alphabrend.com">AIバトラー</a> をリリースしましたが、その時に色々問題があってサービスを一時停止したりなどしていますのでサービスを作る時に注意する点をまとめておきます。</p> <h2 id="上限解放申請をしておく"><a href="#%E4%B8%8A%E9%99%90%E8%A7%A3%E6%94%BE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F">上限解放申請をしておく</a></h2> <p>ChatGPTにはデフォルトで月120ドルまでの利用上限がついています。予想以上のアクセスがあった場合にはこれによってサービスが止まってしまい、どうしようも手の打ちようがなくなってしまいます。</p> <p>申請することで上限解放することができます。使う使わないにしろ事前にやっておきましょう。下記画面のRequest increaseでできます。</p> <p><a href="https://crieit.now.sh/upload_images/6e2af66c610d88bc766649f72032893a6424c9b951e9a.png" target="_blank" rel="nofollow noopener"><img src="https://crieit.now.sh/upload_images/6e2af66c610d88bc766649f72032893a6424c9b951e9a.png?mw=700" alt="image.png" /></a></p> <p>費用の上限を決めたい時は別途それの設定もありますので問題はありません。</p> <p><a href="https://crieit.now.sh/upload_images/6e2af66c610d88bc766649f72032893a6424c9d330977.png" target="_blank" rel="nofollow noopener"><img src="https://crieit.now.sh/upload_images/6e2af66c610d88bc766649f72032893a6424c9d330977.png?mw=700" alt="image.png" /></a></p> <h2 id="節約する"><a href="#%E7%AF%80%E7%B4%84%E3%81%99%E3%82%8B">節約する</a></h2> <p>最初は適当に作ってしまいがちですが、トークンを節約する方法も最初から意識しておきましょう。英語で指示を出すとか、無駄な文言をなるべく省くなどで節約できます。</p> <p>ただ僕の場合は英語で指示を出すと英語で返答が返って来てしまうため英語は断念しました。英語で返答を求めても時々だめでした。</p> <h2 id="お金がかかりすぎた時のことも考えておく"><a href="#%E3%81%8A%E9%87%91%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F">お金がかかりすぎた時のことも考えておく</a></h2> <p>APIを使いすぎると当然お金がかかります。月に何十万はらうしかなくなる可能性もあります。実際に120ドルの制限にひっかかってしまいましたし他の方も同様のことになっている例をいくつか見かけたためわりと現実的に起こりえます。このあたりは実際にそうなったときのことを一応考えておきましょう。</p> <p>僕もそうでしたが普通は簡単に払えないと思いますのでサービスを停止することになるかと思います。悲しいですがどうしようもありません。</p> <p>僕の場合は有料機能として復旧させようと思っていますが、決済周りの準備も必要ですのですぐ始動できるよう何かしら事前に準備をしておいたほうが良かったと思います。</p> <p>人気が出たら売却、という方法もあるかもしれませんが、売却する側としてもそこまでお金がかかるサービスは買いにくいと思います。他人になんとかしてもらうのではなくなにかあったら全部自分でどうにかするという気持ちが必要です。</p> <p>事業としてやるのであれば予めマネタイズを考えておいたほうが良いでしょう。</p> <p>ユーザーにAPIキーを発行してもらってそれを登録させて使わせる、という案もあるようですが、セキュリティ的にはやめた方が良いと思います。ユーザーが勝手に別で漏洩して利用料が増えたときも自分のせいにされる可能性もあります。</p> <h2 id="次のサービスも作れない"><a href="#%E6%AC%A1%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%82%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84">次のサービスも作れない</a></h2> <p>無料枠を使い切ってしまっているため、同様にChatGPTのAPIを使ったサービスを作ろうと思うと最初からお金がかかってしまうため気軽に作ることができなくなります。僕も簡単なサービスを2個順次リリースする予定だったのでお蔵入りになってしまいました。食材を入力するとレシピを考えてくれるサービスです。</p> <p>とにかくマネタイズをしっかり意識しないとリリースすらできなくなるので気をつけましょう。APIの利用は簡単なのですが敷居が低いのか高いのか…。</p> <h2 id="アプリ化を検討する"><a href="#%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E5%8C%96%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E3%81%99%E3%82%8B">アプリ化を検討する</a></h2> <p>スマホアプリだと手軽にリワード広告が使えます。1回の処理がをリワード広告の平均報酬を超えていれば問題ありませんので、気にせずサービスを展開することができます。もちろん広告がうっとおしいというユーザーのためにサブスクリプションも用意しておくと良いでしょう。<br /> Webよりもアプリの方が手軽にものづくりしていけそうな気がします。ただし最初に使ってもらう手軽さとしてはインストールがない分Webの方が有利かもしれませんので、最初はWebでテストして、その後アプリに移行していくというのもよいかもしれません。</p> <h2 id="まとめ"><a href="#%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81">まとめ</a></h2> <p>ChatGPTだけでなくお金がかかるAPI全般に言えることではあると思いますが、とにかく思った以上にお金がかかるようなので注意です。</p> <p>面白いものが簡単に作りやすいからこそ、廃止なのか、有料にするのか、を後で考えるのはなかなかつらいです。</p> <p>該当のゲームはこちらです。 <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://ai-battle.alphabrend.com">AIバトラー</a></p> だら@Crieit開発者 tag:crieit.net,2005:PublicArticle/18363 2023-01-12T08:33:16+09:00 2023-01-12T11:28:28+09:00 https://crieit.net/posts/ChatGPT ChatGPTはインターネットを壊すかもしれない <p>ChatGPTを使うと文章で質問してプログラムコードを教えてもらうことができるというツイートを見た。</p> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">もはやChatGPTでプログラミング学習が出来るのではないかというレベル。検索エンジンよりも的確で早いので、あれなんだっけ?はこれでかなり解決しそう。 <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://t.co/va3QocSoKO">pic.twitter.com/va3QocSoKO</a></p>— Ryuichi Hayashi (@drapon) <a target="_blank" rel="nofollow noopener" href="https://twitter.com/drapon/status/1613087668166098948?ref_src=twsrc%5Etfw">January 11, 2023</a></blockquote> <p>見た感じわかりやすいし「あれ、何だっけ?」というど忘れを調べるのにはこれで十分な気もする。検索エンジンで調べる必要も無さそう。</p> <p>こうなってくるとTwitterのTLでも将来的にこういったAIが検索エンジンと置き換わっていくのではといったつぶやきも見かけるが実際のところどうなんだろう。</p> <p>もし置き換わったと仮定して、みんなが調べ物はChatGPTで行うようになると、それはそれで問題な気がしてくる。というのもChatGPTは多分インターネットの膨大な情報から情報を取得して学習させていると思うのだが、本来その情報の価値を生み出したのはChatGPTではなく、元の情報をアウトプットした人たちだ。</p> <p>知識の薄いアフィリエイターたちが適当に書いた情報はゴミにしかならないが、元々自分のブランディングのためか、趣味か、記事から収入を得ようとした人たちがしっかり書いた有益な記事がソースとなっているのだろう。それをChatGPTがわかりやすくまとめてくれている。</p> <p>しかしもし人々が検索するメインの方法がChatOGPに置き換わったとしたら、そういう人たちは元々得ようとしていたメリットを失ってしまうことになる。誰もサイトにアクセスしてくれなければブランディングもできず、収入も得ることができない。そうなると書くこと自体をやめてしまうことになる。</p> <p>インターネット上で情報をアウトプットしてくれる人たちがそうやって減っていってしまった場合、未来のChatGPTは情報源に困ることになる。新しい有益な情報が見つけにくくなり、プログラムの話に限れば有益な情報が公式ドキュメントにしか無い、なんてこともでてくる可能性がある。インターネットが衰退してしまう要因となりえる。</p> <p>絵を書いてくれるNovelAIに関しても同じようなことが言えるかもしれない。</p> <p>多くの偉大な絵師が描いた絵を元に学習していると思うので、どれだけAIによる絵が進化したとしてもその土台をないがしろにすることはできない。しかし実際問題、絵師すらもAIにより絵を描く効率化の必要性を説いている人もいる。</p> <p>そうなるとどうなるかというと、元々世界には100%人によって書かれていた絵があったが、その割合が現在もどんどん減っている状況だろう。今度は将来的にAIはその自分の描いた絵からも絵の書き方を学習してしまうことになる。だんだんと違いのよくわからない、よくあるような感動の少ないいつもの感じの絵ばかりが生成されるようになっていく可能性もある。もちろんそれは役に立ち人々を感動させるのかもしれないが、確実にオリジナリティが薄れていくだろう。</p> <p>生物に例えるとそうやって多様性が失われる場合、何かしらの災害や病気に耐えきれず絶滅する可能性だってある。</p> <p>ChatGPTやNovelAIはとんでもなく素晴らしい技術を使っているが、それの普及は終わりの始まりにも見える。</p> <p>ではどうしたら良いのだろう?</p> <p>ChatGPTとしては情報源が貴重な財産。それは壊すことは望ましくない。そうなるとなんとしても今まで通り多くの人に情報をアウトプットしてもらう必要がある。</p> <p>そうなると、アウトプットする人たちにインセンティブを与えてでも情報の増加を推進していく必要があるかもしれない。例えばだが多くの分野でアウトプットのコンテストなどが行われる可能性はあるかもしれない。プログラミング周辺の話でいうと、いつもQiitaがやっているアドベントカレンダーをChatGPTの運営元も実施することになり、Qiitaよりも良い報酬が与えられるようになるかもしれない。もしくは自分のサイトをChatGPTに登録して提携するだけで、広告などサイトに設置しなくてもアウトプットをすればするほど勝手に報酬が振り込まれるようになるかもしれない。それはちょっと面白そう。</p> <p>また、AIによる情報の生成もあえて異質なものを加えて突然変異を生み出すような仕組みを導入するのかもしれない。文章は正確さが必要だろうと思われるためそういったものは邪魔にしかならないが、絵などは特に。(まあもうそういうのは考慮されてるかもしれないので無知な人の戯れ言ではあるが)</p> <p>この先どうなっていくのだろう? よくあるSFのストーリーだと人間は違いがあるから多くの悲しみがあるのであって、みんな感情をなくして、みんな同じような能力に変えることで差別や苦しみをなくす、といった話もある。もちろんそれは極端だし生物をそんなうまいこと変えるのは大変だと思うのであくまでもSF的な話だが、情報については全然ありえる話だなと思う。</p> <p>ということでただの独り言です。</p> だら@Crieit開発者