tag:crieit.net,2005:https://crieit.net/users/TFISG_21016/feed TFIの投稿 - Crieit CrieitでユーザーTFIによる最近の投稿 2021-05-17T15:08:06+09:00 https://crieit.net/users/TFISG_21016/feed tag:crieit.net,2005:PublicArticle/17149 2021-05-17T15:08:06+09:00 2021-05-17T15:08:06+09:00 https://crieit.net/posts/8ea24ff9ebb183396a970190798b576f サーバーのパーツ <h2 id="サーバを構成するパーツについて"><a href="#%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%92%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6">サーバを構成するパーツについて</a></h2> <p>主に4つのパーツで構成されている。</p> <p>・CPU<br /> ・メモリ<br /> ・ディスク<br /> ・電源ユニット</p> <hr /> <h2 id="CPUについて"><a href="#CPU%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6">CPUについて</a></h2> <p>・コンピューター の頭脳と呼ばれる。</p> <p>CPUを選ぶ際に注目すべき点は主に3つある。</p> <p>1.クロック周波数と世代<br /> →クロック周波数が高いほど、処理速度は向上する。<br /> だが、現代ではマルチコアが主流なため、CPUのコア数が性能を大きく左右するため、あまり重視されない。そして、同じ周波数でも世代が新しくなるほど性能は向上する。</p> <p>2.コア数<br /> →CPUの核で処理部分。<br />  2個=デュアルコア<br /> 2個=:クアッドコア<br /> 10個=メニーコア</p> <p>3.キャッシュメモリ<br /> →CPUがプログラムを直接低速なディスクやメモリからアクセスすると本来の性能が出せない。<br /> この速度差による性能低下を抑えるため、CPUがアクセスするデータの一部を高速なキャッシュメモリに蓄える。</p> <hr /> <h2 id="メモリ"><a href="#%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA">メモリ</a></h2> <p>・主記憶装置<br /> →キャッシュメモリに収まらないデータを格納するための装置。データの読み書き速度は補助記憶装置より早いがキャッシュメモリより遅い。</p> <p>・補助記憶装置<br /> →容量は多いが、高値。</p> <p>速度の順は、<br /> キャッシュメモリ>メモリ>ディスク<br /> となる。</p> <hr /> <h2 id="ディスク"><a href="#%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF">ディスク</a></h2> <p>・OSやアプリケーションプログラム、データを格納する装置。<br /> キャッシュメモリやメモリと違い、電源を切ってもデータは失われないが、読み書きは低速。</p> <p>ディスクの種類<br /> ■ハードディスク(磁気でデータを記録)</p> <p>・SATAハードディスク<br /> → PC用のディスク<br /> ・1日8時間程度の稼働を想定。<br /> ・安くて大容量だが低速 <br /> ・アクセス頻度の低いデータの保存ならサーバーで利用しても問題なし。 </p> <p>・SASハードディスク<br /> →サーバ用のディスク<br /> ・365日24時間の稼働を想定<br /> ・SSDより安くSATAより高速<br /> ・一般的なサーバに最適</p> <p>■SSD(半導体でデータを記録)</p> <p>・SSD(Solid state Drive)<br /> →・SATA、SAS、NVMeの<br />   接続規格に対応したものがある<br /> ・ハードディスクよりかなり高価だが<br />  圧倒的に高速<br /> ・高速なデータアクセスが要求される用途に最適</p> <hr /> <p>ただのまとめだが、追加があれば書き足していこうと思う。</p> TFI tag:crieit.net,2005:PublicArticle/17145 2021-05-17T12:44:24+09:00 2021-05-17T12:45:11+09:00 https://crieit.net/posts/ffa54843e47a9409a4816fb28f10be30 サーバとは <h2 id="サーバとインフラ"><a href="#%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9">サーバとインフラ</a></h2> <p><strong>インフラ</strong> と聞いて最初に思いつくものは何だろう。<br /> 正直なところ、私はインフラ=ITというイメージが湧くのは専門学生になったあたりで、それまでは縁のないワードだったと思う。</p> <p>世間で言うインフラという言葉には、<strong>生活上必要なライフライン</strong>や<strong>経済活動を営む上で不可欠な社会基盤</strong>といったイメージのようだ。</p> <p>私が思いつく不可欠なものは、</p> <p>・光熱費に属する「電気・ガス・水道」<br /> ・公共交通機関<br /> ・通信網(電話・ネットワーク)</p> <p>といったものが私に思いつくものだ。</p> <p>このようなインフラ種類がある中で、IT系に属するインフラを<strong>ITインフラ</strong>と呼ばれる。</p> <hr /> <p>ITインフラ<br /> →情報システムを稼働・運用するための土台。<br />  コンピューターなどの機材・設備、設置する建物・通信回線・ネットワークを一括りしたもの。</p> <p>というまとめになるだろう。<br /> その中で、機材にあたるサーバについてまとめようと思う。</p> <hr /> <h2 id="サーバとクライアントの違い"><a href="#%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%A8%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84">サーバとクライアントの違い</a></h2> <p>・サーバ(LinuxやWindows server)<br /> →サービスを提供するプログラムが動いているコンピューター。</p> <p>・クライアント(Windows10やmacOS)<br /> →サービスを要求する側のプログラムが動いているコンピューター。</p> <p>異なる部分<br /> →ソフトウェアが違う。<br />  サーバーのソフトウェアかクライアントのソフトウェアかどうか。</p> <p>一般的にはクライアント側が私たちユーザー側という見方になる。</p> <hr /> <h2 id="サーバの例"><a href="#%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%AE%E4%BE%8B">サーバの例</a></h2> <p>・WEBサーバ<br /> →要求に応じたwebページのデータをクライアントのブラウザへ送信。</p> <p>例:<br /> chromeで検索して情報を得るときにwebサーバへアクセスしている形。</p> <p>・DNSサーバ<br /> →メールアドレスやURLに含まれるドメイン名やホスト名などの「名前」の情報から対応するIPアドレスの情報を回答(名前解決)する。</p> <p>例:<br /> 本来(機械が理解できる)IPアドレスでなければ検索できないが、URLで検索するとそのwebページが表示できる。</p> <p>これは、URLという人間が理解できる<strong>名前</strong>に、<br /> 機械が理解できるIPアドレスという<strong>名前</strong>を対応付けたから検索して表示される仕組み。</p> <hr /> <p>これらをまとめることで、サーバとは、生活に必要不可欠なITインフラに含まれる機械で、通信などサービスを受けるために必要なものだと分かった。</p> TFI tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16992 2021-04-23T15:32:31+09:00 2021-04-23T15:32:31+09:00 https://crieit.net/posts/IP-ROUTE IP ROUTEによるスタティックルート設定 <h1 id="スタティックルートの設定"><a href="#%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A">スタティックルートの設定</a></h1> <p>とあるパケットトレーサーの課題を行った。</p> <p>その課題には、「スタティックルーティングを使ってPC間で通信ができるようにしてください。」とあった。</p> <p>PCの間には、ルーターが4つ。</p> <p>PC = 172.16~<br /> ルーター = 10.0.~</p> <p>とあった。</p> <p>このPC間の通信を行えるようにするには、あいだにある4つのルーターが、延長線上の経路を知る必要がある。</p> <p>PC1 - RT1 - RT2 -RT3 - RT4 - PC2</p> <p>この順番で作業を行っていくのだが、RTたちは、例えばRT1はRT4のことを知らない。隣同士であれば問題ないが、その一個隣、お向かいさんのことは知っているはずがない。</p> <p>PC1からPC2へと行くには、間のルーターたちの経路を知らなくては無事にたどり着けないのだ。</p> <p>地図を持たないものが、やみくもに目的地へと行けるわけがないのだ。</p> <hr /> <p>私はこの時、この間のルーターたちに互いが周知の中であれば仲良くなるだろうと思っていた。</p> <p>つまり、ルーター一台一台に他のルーターの情報を植え付けたのだ。</p> <p>そして、それは間違いだった。</p> <hr /> <p>周知の中になってpingは通るようになった、それも全てのアドレスがリプライありだ。</p> <p>だが課題としては受け入れなれなかった。</p> <p>誤字はない、ケーブルも正しい、pingは通る、、何が違う?</p> <p>結局、クリアした方に聞いたところ、私のip routeへの認識が間違っていたのだ。</p> <p>周知の中にするべきではない、端っこのPCにいたる方法だけを知っていればいいと。</p> <p>まるで水面下にて行われる交友関係、意外とあのルーターとPCは知り合いなのよって?</p> <p><strong>怖いですね</strong></p> <hr /> <p>ip routeの仕組みは、ざっくり言うと、<strong>目的地に至るまでの最初の道を教える能力</strong>ということが分かった。</p> <p>最初に入力するアドレスがPC(目的地)のどちらか、</p> <p>この時、第4オクテットは0とする。</p> <p>そのあとにその目的地のサブネットマスク</p> <p>最後に、その目的地へと至る際の最初の町、ポートのアドレスを素直に入力する。</p> <p>例)<br /> ip route 172.16.〇.〇 255.255.〇.〇. 10.0.2.〇.〇.</p> <p>あとは、このような設定を他のルーターにもすればいい。</p> <p>もっとも、<strong>必要な</strong>モノだけだ。</p> TFI tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16955 2021-04-21T15:41:50+09:00 2021-04-21T15:41:50+09:00 https://crieit.net/posts/Markdown-013 Markdown_013 <h1 id="アウトプットしよう"><a href="#%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86">アウトプットしよう</a></h1> <hr /> <h2 id="アウトプットには「早すぎる」はない"><a href="#%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%8C%E6%97%A9%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84">アウトプットには「早すぎる」はない</a></h2> <hr /> <p>「勉強始めたばかりで、アウトプットなんてできない」、「他人に教えられる知識なんかない」とおもっているそこのあなた、<strong>それは違います!</strong></p> <p>初心者でも、<strong>学習した内容</strong>や<strong>経験した事</strong>を情報発信することには、以下の大きな意義があります。</p> <hr /> <ul> <li><strong>記憶の定義</strong>を促し、<strong>知識の棚卸</strong>になる</li> <li>情報発信することに、<strong>同じ興味を持つ人と繋がる</strong>きっかけが生まれる</li> <li>目に見える形で<strong>反応が得られる</strong>ので、モチベーションが高まる</li> </ul> <h2 id="アウトプット方法には色々ある"><a href="#%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%88%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%AF%E8%89%B2%E3%80%85%E3%81%82%E3%82%8B">アウトプット方法には色々ある</a></h2> <ol> <li><strong>勉強会</strong>を開催する</li> <li><strong>技術同人誌</strong>を書く</li> <li>技術カンファレンスに参加して<strong>レポート記事</strong>を書く</li> <li><strong>技術ブログ</strong>を書く</li> </ol> TFI tag:crieit.net,2005:PublicArticle/16948 2021-04-21T15:24:33+09:00 2021-04-21T15:24:33+09:00 https://crieit.net/posts/Markdown-013-1 Markdown 013-1 <h1 id="CentOS7にWebサーバーをインストールしよう"><a href="#CentOS7%E3%81%ABWeb%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86">CentOS7にWebサーバーをインストールしよう</a></h1> <p>CentOS7に<strong>WEBサーバー(Apache)</strong>をインストールし、テストWEBページを公開してみよう</p> <h2 id="インストール手順"><a href="#%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86">インストール手順</a></h2> <ol> <li>Apache(Web サーバーソフト)をインストールする</li> </ol> <hr /> <p>$ sudo yum -y install httpd</p> <ol start="2"> <li>Apache(Web サーバーソフト)を起動する</li> </ol> <hr /> <p>$ sudo systemctl start httpd</p> <hr /> <ol start="3"> <li>Apache(Web サーバーソフト)の起動状態を確認する</li> </ol> <hr /> <p>$ sudo systemctl status httpd</p> <hr /> <p>*出力結果に**Active:active (running) ** が表示されていれば、正常に起動しています*</p> TFI