vimとかtmuxとかを使いこなそうとしない

Google Cloud Shellの中でやれることをやる。高価なPCやサーバーを用意しなくてもブラウザだけで従来の「プログラミング」をすることができる。評価の定まった本に書かれたコードを書いて実行できる。いま始める人のためにピッタリ。

Google Cloud ShellにはWebエディターも用意されているけど複雑だから使わない。
vimがインストール済みだからvimを使う。

$ vim index.html

ややこしいことは考えずに、
ESCi:q!:qwだけで十分使える。
ESCキーの代わりに使えるctrl + [ が便利。

設定しなくても色が付いてるし、自動で閉じタグ書いてくれる。
ただ、タブ幅が大きすぎるからvimrcファイルで設定する。

~/.vim/vimrcファイルを置く、中身は3行。

source $VIMRUNTIME/defaults.vim

まずこれを書くこと。これがないとすっぴんで起動して、htmlのハイライトもされない。

set tabstop=4
set shiftwidth=0

これでタブ1文字の表示がスペース4つ分になる。

index.htmlを書いたら、プレビューする。

Google Cloud Shellの「ウェブでプレビュー」は、インターネットからアクセスできるURLを用意してくれる。googleアカウントでログイン済みのアクセスだけをcloud shellの8080ポートへ通してくれる。
ということで、8080ポートで待ち受けするWebサーバーを起動する。何を使ってもいいんだけど、インストールされててすぐ使えるからpython3。

$ python3 -m http.server 8080

実行すると、画面から入力待ちのプロンプトが消えてWebサーバーのログが表示されるようになる。こうなるとvimが使えない。Webサーバーを起動したままで他のこともしたい。cloud shellの別のタブを使ってもいいけど、Google Cloud Shellはtmuxが導入済みで、こういう場面で役に立つ。

ctrl + b, cを押すと、「Wellcome to Cloud Shell」が表示される。さっきまでの画面はctrl + b, nで戻れる。迷子になったときはctrl + b, wで画面の一覧が出せる。

これで、Webサーバーを起動させたままvimでhtmlファイルを編集できる。

vimを終了させずにファイルを保存するには、:w

ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

あぜち(おばあちゃん)

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント