2019-02-25に投稿

Pythonのif文の基本

Pythonのif文の基本

Pythonで制御文を書きたいのでif文について勉強したのでまとめておきます。

Pythonのif文の基本

Pythonのif文の基本は以下の様なコードです。

if 条件式1:
    `条件式1がTrueのときに行う処理`
elif 条件式2:
    `条件式1がFalseで条件式2がTrueのときに行う処理`
elif 条件式3:
    `条件式1, 2がFalseで条件式3がTrueのときに行う処理`
...
else:
    `すべての条件式がFalseのときに行う処理`

となります。
他の言語との違いは
if()ではなくif そのまま条件式
else ifではなくてelif:という記述になります。

実際のコード

num = 2
if num == 1:
    print('numの値は1です')
elif num == 2:
    print('numの値は2です')
elif num == 3:
    print('numの値は3です')
else:
    print('該当する値はありません')

color = 'red'

if color == "blue":
    print('colorの値はblueです')
elif color == "black":
    print('colorの値はblackです')
elif color == "red":
    print('colorの値はredです')
else:
    print('該当する値はありません')

出力結果

2
colorの値はredです

動くサンプル

Python3

Originally published at www.corylog.com
ツイッターでシェア
みんなに共有、忘れないようにメモ

view_list 脳筋Python
第21回 Python for処理を指定回数行う
第22回 Python enumerateを使ってfor文にリストを追加する
第23回 Pythonのif文の基本
第24回 Pythonの比較演算子まとめ
第25回 Pythonのwhile文を使い方

aocory

Crieitは誰でも投稿できるサービスです。 是非記事の投稿をお願いします。どんな軽い内容でも投稿できます。

また、「こんな記事が読みたいけど見つからない!」という方は是非記事投稿リクエストボードへ!

有料記事を販売できるようになりました!

こじんまりと作業ログやメモ、進捗を書き残しておきたい方はボード機能をご利用ください。
ボードとは?

コメント